1995 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
06454571
|
Research Institution | Showa University |
Principal Investigator |
高橋 浩二 昭和大学, 歯学部, 講師 (40197140)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
今井 智子 昭和大学, 歯学部, 講師 (60260907)
山下 夕香里 昭和大学, 歯学部, 講師 (50260906)
松田 千春 昭和大学, 歯学部, 助手 (90229485)
|
Keywords | 嚥下機能検査 / 嚥下音 / 呼吸音 / 音響特性 / 透視ビデオ |
Research Abstract |
現在までに30名の術前および術後の頭頸部腫瘍患者について嚥下機能の透視ビデオ検査を行い、嚥下動態を観察するとともに嚥下時に産生される嚥下音、呼吸音を透視画像と同時に記録し、音響特性を検討した。 透視ビデオ検査に用いた試料は5mlのバリウムで、100%W/V、200%W/Vの2種類の濃度のものを用いた。バリウム嚥下時の嚥下音ならびに呼吸音は輪状軟骨直下の気管側方部皮膚面より加速度ピックアップ(TEAK 501)を用いて收音した。音響分析はデジタルソナグラフ(Kay DSP Sonagraph 5500)ならびにパーソナルコンピュータを用いて構成した音響分析システムにより行い、最大振幅値、持続時間および周波数特性を検討した。周波数特性については250Hz、500Hzの定帯域分析と1オクターブバンド分析を行い、周波数振幅波形において4kHzまでの各帯域の平均レベルを求めることにより検討した。 バリウム嚥下様式と嚥下音・呼吸音の音響特性を比較検討したところ以下のことが明らかとなった。 1)異常嚥下時(誤嚥時あるいは喉頭・下咽頭部でのバリウム貯留時)の嚥下音は正常嚥下時の嚥下音と比較し、持続時間は長く、最大振幅値は小さく、1kHz以下の周波数帯域のレベルは大きかった。 2)異常嚥下時の呼吸音は正常嚥下時の呼吸音と比較し、1.5kHz以下の周波数帯域のレベルは大きかった。 上記内容の一部については1995年10月に米国で開催された4th Annual Dysphagia Research Society MeetingおよびWorkshop on Cervical Auscultationで報告した。
|