• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1994 Fiscal Year Annual Research Report

一過性骨髄異常増殖症の分子・細胞遺伝学的研究

Research Project

Project/Area Number 06454609
Research InstitutionNagasaki University

Principal Investigator

新川 詔夫  長崎大学, 医学部, 教授 (00111170)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 陣野 吉廣  長崎大学, 医学部, 講師 (20179097)
Keywords一過性骨髄異常増殖症 / 遺伝子 / ポジショナルクローニング / 切断点クローン / 染色体逆位 / YAC / STS
Research Abstract

1.逆位切断点を含むYACのFISH解析:STSマーカー(G51E07,GA2G07)領域をカバーする5個のCEPH-YACのうち3個(73F6,796F2,330H1)のコスミドサブクローンを用い,患者の逆位染色体におけるFISH解析を行なった結果,それらのシグナルは切断点の近位(cen)と遠位(q)に別れて表出されたので330H1が切断点を含むと考えられた.
2.コスミドサブクローンの解析と当該領域のコンティグ作製:330H1由来のコスミド160個をEcoRIで消化・電気泳動後ブロットし,各コスミドをプローブにしたサザン解析を行ない,陽性クローンをグロープ化した.各群由来の数個のコスミドを用いたFISH解析で,逆位染色体のcenとqに別れてシグナルを表出するクローン(1-57)を得た.クローン1-57,1-31,1-45はインサートの両端を切り出し,他はグループ化と同じ方法でこの領域のコンティグを作製した.1-45にはYACベクター配列がhybridizeするので,インサートの末端部分と思われた.クローン1-57,1-93,1-67は正常染色体上のFISH解析でcenに,逆位染色体上ではqとcen双方にシグナルが表出したので,切断点は本群中に含まれると考えた.しかし,この3種およびこれらのEcoRI断片をプローブとした患者DNAのサザン解析では切断点由来のextra bandが検出できなかった.これらの結果は,330H1-YACがキメラや欠失を有しているためか,または解析領域がalphoidDNAなどとの相同性を示すためだと思われた.3.21番染色体特異的ライブラリーでの解析:新たに他の方法で作製された21番染色体特異的コスミドライブラリーを入手し,G51E07/GA2G07間のSTS(D21S215と26FF3R)に相当するコスミドを取得した.これらのクローンを用いたFISH解析では,切断点はG51E07とD21S215の間に存在することが判明した.現在新たにマーカー間のコンティグを作製し解析中である.

URL: 

Published: 1996-04-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi