1996 Fiscal Year Annual Research Report
インターフェロンの肝炎治療効果を抑制する生体内因子,ウィルス側因子の研究
Project/Area Number |
06454615
|
Research Institution | National Institute of Health |
Principal Investigator |
小長谷 昌功 国立予防衛生研究所, ウィルス製剤部, 室長 (70153583)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
斉藤 早久良 国立予防衛生研究所, ウィルス製剤部, 主任研究員 (90175349)
松浦 善治 国立予防衛生研究所, ウィルス第二部, 室長 (50157252)
|
Keywords | IFN / HCV / cytokine / IFN inhibitor |
Research Abstract |
平成6年度においては、ヒト羊膜由来FL細胞、ヒト肝癌由来HePG2細胞、PLC細胞におけるIFN感受性に及ぼす各種サイトカインの影響を調べた。FL細胞では、FS細胞と異なりEGFのみがIFNα、β、γによるVSVに対する増殖抑制作用、即ち抗ウイルス作用が強力に抑制された。FS細胞ではIL-1が最も強力な抑制作用を示したが、FL細胞には全く影響を及ぼさなかった。PLC細胞に対してもEGFがIFN作用を抑制したが、HePG2細胞には示さなかった。即ち、IFNの作用に影響を及ぼすサイトカインは細胞によって著しく異なり、肝臓由来ガン細胞と言えども肝細胞のIFN感受性をみるモデルに必ずしもなり得ない事が明らかになった。よって今年度はサルの初代肝実質細胞の培養技術を確立し、各種サイトカイン処理によるIFN感受性に対する影響を調べて以下の結果を得た。即ち、IL-1,EGF,HGF処理サル肝実質細胞ではIFNα、β、γに対する抗ウイルス作用を抑制する事が明らかになった。一方、IFN感受性を抑制するC型肝炎ウイルス(HCV)のウイルス性蛋白の存在の有無を確認するための実験を行った。まずウイルスDNAを含む発現ベクターをHePG2細胞にトランスフェクトし、ウイルス蛋白の発現細胞を樹立し、IFNα、β、γに対する感受性を比較した。IFN感受性の目安としては、これらの細胞にIFNを一晩処理し、翌日VSVを接種して24時間後のウイルス産生量をプラック法で定量した。まずHCV構造蛋白であるC,E,E_2が発現しているHePG2-325細胞が樹立され、この細胞のIFN感受性をベクター移入のコントロール細胞(HePG2 SWX)と比較したが、両細胞間に差は認められなかった。更に、構造蛋白ではないProtease/NTPaseを含むNS-3,NS4,NS5aの一部の蛋白を発現するHepG2-3269においてもIFNの感受性を調べたがHepG2SWXと差は認められなかった。さらに今年度はHCVのゲノムの全領域を含み全てのウイルス蛋白を発現しているHepG2細胞でもIFN感受性に差は無かった。
|