1994 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
06454677
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
米田 悦啓 大阪大学, 医学部, 教授 (80191667)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
平林 朋子 大阪大学, 医学部, 助手 (10218810)
今本 尚子 大阪大学, 医学部, 助手 (20202145)
|
Keywords | 核蛋白質 / 核局在化シグナル / 核膜孔 / セミインタクト細胞 / 核蛋白質輸送 / マイクロインジェクション |
Research Abstract |
核蛋白質の核への移行は、細胞質で核局在化シグナルが認識され、核膜孔まで運ばれるステップと、エネルギーを消費して核膜孔を通過するステップの大きく2つに分けられるが、本研究は、それぞれのステップに必要な因子を同定し、その性状を解析することによって、核蛋白質輸送の全体像の解明を目指している。本年度は、セミインタクト細胞によるin vitro核蛋白質輸送実験系を用いて、特に最初のステップに必要な因子の解明を進め、以下に示すような成果を得た。 1.in vitro輸送系に必要な細胞質粗抽出液を分画し、最初のステップに必要な因子を含む画分(分画I)と第2の核膜孔通過のステップに必要な因子を含む画分(分画II)とにわけることに成功した。 2.分画Iと核蛋白質を反応させると、核蛋白質を中心に大きな複合体を形成することが明かとなり、その複合体はin vitro系において、核膜孔までターゲットする活性を有していることがわかった。そこで、この複合体を核膜孔ターゲティング複合体と呼ぶ。 3.核膜孔ターゲティング複合体は、分子量54,56,66,90kDaの4つの因子から構成されることがわかった。さらに、分子量54と90kDaの2つの因子が輸送活性に必須であることが明かとなった。 4.54kDaの分子の遺伝子をクローニングし、その大腸菌発現蛋白質に対する抗体を得て、その抗体が生きた細胞で核蛋白質輸送を阻害することを確認した。 5.90kDaの分子の遺伝子のクローニングが完了し、その結果、未知の蛋白質であることが明かとなった。
|
-
[Publications] Yosuke Matsuoka: "Exogenous histone II1 injectlon into mitotic cells disrupts synchronous progression of mitotic events by delaying chromosome decondensation." Journal of Cell Science. 107. 693-701 (1994)
-
[Publications] Keiko Kato: "Gene transfer and the expression of a foreign gene in vivo in post-mitotic neurons of the adult rat brain using the hemagglutinating virus of the Japan-liposome method." Molecular Brain Research. 25. 359-363 (1994)
-
[Publications] Taro Tachibana: "Loss of RCC1 leads to suppression of nuclear protein import in living cells." Journal of Biological Chemistry. 269. 24542-24545 (1994)
-
[Publications] Takashi Tanaka: "Targeted disruption of the NF-IL6 gene disclses its essential role in bacteria killoing and tumor cytotoxicity by macrophages." Cell. 80. 353-361 (1995)
-
[Publications] Naoko Imamoto: "A karyophilic protein forms a stable complex wiht cytoplasmic components prior to nuclear pore binding." Journal of Biological Chemistry. (in press).
-
[Publications] Masanori Umemoto: "Hair cell regeneration in the chick inner ear following acoustic trauma:ultrastructural and immunocytochemical studies." Cell and Tissue Research. (in press).
-
[Publications] 米田悦啓: "臨床分子生物学" 日本臨牀社, 874 (1994)