• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1994 Fiscal Year Annual Research Report

個体発作における筋分化制御因子myogeninの機能の解析

Research Project

Project/Area Number 06454690
Research InstitutionNational Center of Neurology and Psychiatry

Principal Investigator

鍋島 陽一  国立精神・神経センター, 神経研究所・遺伝子工学, 部長 (60108024)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 藤沢 淳子  国立精神, 神経センター・神経研究所・遺伝子工学, 室長 (60209038)
花岡 和則  北里大学, 理学部, 教授 (40189577)
Keywords筋分化 / myogenin / 標的遺伝子組み換え / MyoD family
Research Abstract

myogeninノックアウトマウスの形態学的解析を行い、Myogeninが筋細胞分化に必須であることを明らかにした。4種のMyoDファミリー遺伝子、Id遺伝子など筋分化関連遺伝子の発現をWhole mount in situ hybridization法により調べたところ、MyoD,Myf5,Idは正常マウスと同様の発現パターンをとることが明らかとなった。ノックアウトマウスの四肢に少量の未成熟な筋管細胞が観察されることから、この筋管細胞でのMRF4の発現を調べたところ、正常マウスに比べて強く発現していた。この結果はおそらくMyogeninがなくともMRF4が発現することにより一部の筋芽細胞は筋管細胞へと分化できると推定される。四肢においては多くの細胞はMyoD--Myogeninの組み合わせで分化するが一部にMyoD--MRF4の組み合わせで分化する細胞が存在すると考えている。
Myogeninノックアウトマウスより筋芽細胞を分離し、その性質を調べた。増殖因子を取り除いた分化培地で培養するとMyogeninがなくとも筋芽細胞は筋管細胞に分化すること、また、生化学的分化マーカーの発現では正常と区別がつかないことが明らかとなった。さらに発生の各ステップより初代筋芽細胞を培養することにより、これまで知られていないタイプの筋芽細胞の存在を示唆する結果が得られ、新たな問題が提起された。

  • Research Products

    (4 results)

All Other

All Publications (4 results)

  • [Publications] RyoRe Sekido et al: "The F-crystallin myogenin-blndirng protoui & EFH wa sepptssor of E_2-Bos mediated gene activation" Mol.Ceil.Biol.14. 5692-5700 (1994)

  • [Publications] Makoto-kuro-O et al: "Salt sensitive hypertention in tranognic nice pvriexpressing Ns^+-proton exchenger" Circulation Reseach. 76. 148-153 (1995)

  • [Publications] Katagiri T.et al.: "Bone meaphcgenetic protein-2 converts the differentiation pathory of CeC12 myablasts into the psteoflat lineage" J.Ceil.Biol.127. 1755-1766 (1994)

  • [Publications] 鍋島陽一: "筋発生の分子機構" 蛋白質・核酸・酵素. 40. 101-113 (1995)

URL: 

Published: 1996-04-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi