1995 Fiscal Year Annual Research Report
個体発生における筋分化制御因子Myogeninの機能の解析
Project/Area Number |
06454690
|
Research Institution | National Institute of Neuroscience, NCNP |
Principal Investigator |
鍋島 陽一 国立精神・神経センター, 神経研究所・遺伝子工学, 部長 (60108024)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
藤沢 淳子 国立精神, 神経センター・神経研究所, 室長 (60209038)
花岡 和則 北里大学, 理学部, 教授 (40189577)
|
Keywords | 筋発生 / 遺伝子ノックアウト / Myogenin |
Research Abstract |
Myogeninノックアウトマウスの解析により次に列挙するように発生におけるMyogeninの機能が明らかとなった。 1)ノックアウトマウスの形態学的解析を行い、Myogeninが筋細胞分化に必須であることが明らかとなった。 2)4種のMyoDファミリー遺伝子、Id遺伝子など筋分化関連遺伝子の発現をWhole mount in situ hybridization 法により調べたところ、MyoD, Myf5, Idは正常マウスと同様の発現パターンをとることが明らかとなった。 3)Myogeninノックアウトマウスより筋芽細胞を分離し、その性質を調べた。増殖因子を取り除いた分化培地で培養するとMyogeninがなくとも筋芽細胞は筋管細胞に分化すること、また、生化学的分化マーカーの発現では正常と区別がつかないことが明らかとなった。さらにMyogeninノックアウトマウスより筋芽細胞の樹立に成功し、樹立された細胞は増殖がおそく、形成される筋管細胞が小さい。このような現象がMyogeninの欠失によっていることを確認するために樹立された細胞にMyogeninを強制発現したところ、コントロール細胞と同様な振る舞いをするようになったことから、樹立した筋芽細胞で観察された現象はMyogeninの欠失に依存している可能性が高いと判断した。 4)筋の成熟、2次筋管の形成、神経筋接合の形成など、筋組織の発生期後に起こる事柄を解析した。その結果、Myogeninは筋成熟に必須でありMRF4では代償できないこと、2次筋管細胞はほとんど形成されないこと、2次筋芽細胞が存在すること、神経筋接合部はほとんど形成されないこと、などが明らかとなった。
|
-
[Publications] Yoshida S. Fujisawa-Sekam A. Araki K. Nabeshima Y.: "Lysophos phatidic acid and bFGF control different modes in prolikrating myoblasts" J. Cell Biol.132. 181-193 (1996)
-
[Publications] Yagami-Hiromasa T. Sato T. Kurisaki T. Nabeshima, Fujisawa: "A metalloprotease-disintigrin partricipating is myoblast fusion." Nature. 377. 652-656 (1995)
-
[Publications] Hirata J. Nakagoshi H. Nabeshima Y. Matsugaki F.: "Asymmetric segrgation of the homesdomain protein prospero during Drogo plisen denelop ment." Nature. 377. 627-630 (1995)
-
[Publications] Hoshino M. Suguki E. Nabeshima Y. Itama C.: "Hikaru genki proteino is seoreted indo synapteic clefts from an early stage of synapse faormation in Druguphila" Development. (印刷中). (1996)
-
[Publications] Kuroo M. Hanaoka K. Nasai R. Yagaki R. Nabeshima Y.: "Overexpresoi on of sodiun-protom exchangu causes solt-samaitlve flood pressure elenation in tianogenic nice." Cireulation Res.76. 148-153 (1995)