1995 Fiscal Year Annual Research Report
ジーントラップ法による神経初期発生に関する遺伝子の検索
Project/Area Number |
06454698
|
Research Institution | Niigata University |
Principal Investigator |
桑野 良三 新潟大学, 遺伝子実験施設, 助教授 (20111734)
|
Keywords | 遺伝子 / ジーントラップ / 神経初期発 / ES細胞 / G418 / ネオマオシン耐性 |
Research Abstract |
ES細胞を利用して発生の初期段階に発現している未知遺伝子をジーントラップ法で直接検索、分離しその遺伝子の機能を解析する。平成7年度に予定した研究はキメラマウスの作出と解析である。 1)トラップジーンをエレクトロポレーション法で細胞当り1コピーになる条件でES細胞に導入した。G418存在下で10日間培養を続けネオマオシン耐性ES細胞を約600個の選別した。これらのうち、レポーター遺伝子(lacZ)が明かに発現している13系統の細胞を詳細に解析した。 2)13系統のES細胞をinvitroで培養し、分化を促した。invitroで分化させたES細胞のなかから神経系に分化したものにレポーター遺伝子のlacZが発現した3系統を選択した。このES細胞を宿主マウスの胚盤胞に注入してキメラマウスを作出した。キメラの胎生14.5日胚をXgalで染色し、神経系でトラップされた遺伝子が発現していることを確認した。神経系で発現している遺伝子をトラップした2系統のES細胞由来のマウスが生まれているので解析を行なっている。 3)3系統のES細胞から遺伝子DNAを調製しサザーン分析を行なった。EcoRIで消化後トラップジーンが挿入された遺伝子の一部をクローニングすることに成功した。挿入遺伝子の構造の解析とcDNAクローニングを行なって、現在、未知の遺伝子であるか否かの検討中である。
|
-
[Publications] M.Watanabe: "Molecular cloning of rat cDNAs for ζ and θ subtypes of 14-3-3 protein and differential distributions of their mRNAsin the brain" Molec.Brain Res.25. 113-121 (1994)
-
[Publications] H.Kuramoto: "Immunohistochemical demonstration of calbindin-containg nerve endings in the rat esophagus" Cell Tissue Res.278. 57-64 (1994)
-
[Publications] T.Takeda: "Organization and expression of the mouse spot35/calbindin-D28k gene: identification of the vitaminD-responsive promoter region" Biochem. Biophys. Res. Commun.204. 889-897 (1994)
-
[Publications] T.K.Abe: "Two-dimensional analysis and sequencing of membrane proteins highly concentrated in the nerve growth cone-enriched fraction isolated from mouse brain." Chromatography. 16. 39-44 (1995)
-
[Publications] H.Kuramoto: "Location of sensory nerve cells that provide calbindin-containing laminar nerve endings in myenteric ganglia of the rat esophagus." J. Auton. Nerv.Syst.54. 126-136 (1995)
-
[Publications] M.Shirai: "A gene trap strategy for identifying the gene expression in the embryonic nervous system." Zool. Sci.13(in press). (1996)