1994 Fiscal Year Annual Research Report
軸索再生の分子機構 -神経突起伸長抑制因子レセプターの役割-
Project/Area Number |
06454699
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
村上 富士夫 大阪大学, 基礎工学部, 教授 (20089882)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
宋 文杰 大阪大学, 基礎工学部, 助手 (90216573)
勝丸 博信 大阪大学, 基礎工学部, 助手 (40183264)
|
Keywords | 高等脊椎動物 / 中枢神経系 / オリゴデンドロサイト / 単クローン抗体法 / ニワトリ胚 / 成長円錐 / マウス / ハイブリドーマ |
Research Abstract |
中枢神経系に損傷が生じた場合、ヒトをはじめとする高等脊椎動物では殆ど再生が起こらない。この事実は脊椎損傷による運動機能麻痺障害の原因となっており、軸索の再生を促進する手段を開発する様々な試みがなされてきた。近年になってオリゴデンドロサイト由来のニューライト伸長抑制因子の研究が注目を浴び、これらの蛋白を認識するモノクローナル抗体の投与により、成長円錐がオリゴデンドロサイトに遭遇すると縮退・回避するが、この反応もこの抗体によって抑制されることが示された。このことから、成長円錐にはオリゴデンドロサイトの抑制因子を認識するレセプターが存在するものと考えられる。 そこで、本研究では単クローン抗体法を用いてこのレセプターを同定することにより、中枢神経系における再生のメカニズムの解明に迫った。 ニワトリ胚より後根神経節を取り出し、培養をおこない、成長円錐のみを分離後、ホモゲナイズし、電気泳動又はカラムクロマトグラフィーを用いて成長円錐に特異的な成分を分離した。 成長円錐の分離の方法については確立されているので、これを用いて成長円錐の膜分画を精製し、成長円錐の特異的成分を選別し、これを抗原としてマウスを免疫した。 脾臓を取り出し、ハイブリドーマを作成した。各クローンの生産する抗体を成長円錐に投与し、縮退を生じさせる効果のあるクローン及びそれを阻止するクローンを選別した。 また、我々はこれまでの研究において、成長円錐の行動をタイムラプスビデオによって解析するシステムを開発し、これを効果的に用いてきた。本研究においても基本的にはこのシステムをスクリーニングに用いた。
|
-
[Publications] Watanabe,E.,Hosokawa.H.,Kobayashi,H.&Murakaimi,F.: "Low density,but not high density,C6 glioma celle support dorsal root ganglion and sympathetic ganglion neurite growth." Eur.J.Neurosci.6. 1354-1361 (1994)
-
[Publications] Kobayashi,H.,Watanabe,E.&Murakami,F.: "Growth cones of dorsal root ganglion and but not retina collapse and avoid oligodendrocytes in culture." Dev.Biol.(in press). (1995)
-
[Publications] Song,W-J.,Okawa,K.,Kanda M.,&Murakami F.,: " Perinatal dveropment of action potential propagation in cat rubrospinal axon." J.Physiol.(Lond). (in press). (1995)
-
[Publications] Katsumaru,H,Suzuki,T.,Unami,D.&Murakami.,F.: "Axonal growth-associated intracellular molecule in the rat central nervous system recognized by the monoclonal antibody 5H." Dev.Neurosci.(in press). (1995)
-
[Publications] Shirasaki,R.,Tamade,A.,Katsumata,R.&Murakami,F.: "Guidance of cerebellofugal axons in the rat embryo:directed growth towards the floor plate and subsequent elongation along the longitudinal axis." Neuron. (in press). (1995)
-
[Publications] 村上富士夫: "記憶のメカニズム。「機械の知能化」" 日刊工業新聞社(印刷中), (1995)