• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1996 Fiscal Year Annual Research Report

ロシアの地磁気データ取得伝送方式の改善とAE指数算出迅速化の研究

Research Project

Project/Area Number 06554018
Research InstitutionKYOTO UNIVERSITY

Principal Investigator

荒木 徹  京都大学, 大学院・理学研究科, 教授 (50025433)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 竹田 雅彦  京都大学, 理学部, 助手 (30236484)
亀井 豊永  京都大学, 理学部, 助手 (10233967)
家森 俊彦  京都大学, 理学部, 助教授 (40144315)
Keywordsオーロラエレクトロジェット指数 / 磁気圏 / 太陽風 / 地磁気 / ロシア / 衛星データ伝送
Research Abstract

京都大学理学部地磁気世界資料解析センターが算出しているAE(オーロラエレクトロジェット)指数は,太陽風から磁気圏へのエネルギーの流入を表すパラメーターとして重要な地磁気指数であり、世界中の研究者がその早期配布を望んでいる.しかし,それに必要なロシア4地磁気観測所のデータ取得・送付に問題があり、算出が大幅に遅れている。本研究は、これらロシアの観測所のデジタル化と衛星経由データ伝送により、この指数算出の加速をはかる事を目的としている。
初年度と2年度は,主として,地磁気デジタル観測・送信システムの開発と気象衛星「ひまわり」経由の送信テストおよびロシヤからの衛星経由データ送信実施のための折衝を行った.前年度実績報告書以降の成果は下記の通りである.
(a)亀井がロシアTixie観測所に行き,磁力計とアンテナを設置,1996年3月22日より「ひまわり」経由のデータ送信を開始.
(b)亀井がロシアDixon観測所に行き(4月),テレメトリー送信機を設置,十数km離れた通信基地へ地磁気データを無線送信.「基地(テレックス回線)->ペテルスブルグ」のデータ取得ルートを確立.
(c)アイスランドLeirvogur観測所の10秒値データのFTPによる取得を開始.
(d)亀井がスエ-デンAbisko観測所へ行き,e-mail送信システムのトラブルを解決.Abiskoの地磁気データの安定な取得を実現(9月).
(e)米国College観測所のデータのe-mailによる取得を開始(10月).
(f)カナダ3AE観測所のデータのe-mail取得を開始(1997年1月)
以上により,12AE観測所のうち7ケ所からの準リアルタイム取得が出来るようになった.リアルタイムデータを用いたQuick Look AE指数算出のアルゴリズムを完成.テスト算出を終わり,どのような形でWWWに乗せるかを現在考慮中である.
これにより,当研究の目的は,ほぼ達成された.

URL: 

Published: 1999-03-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi