1995 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
06555010
|
Research Institution | Hokkaido University |
Principal Investigator |
山下 幹雄 北海道大学, 工学部, 教授 (10240631)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
土屋 裕 浜松ホトニクス, 中央研究所, 研究所副所長
上宮 崇文 住友電気工業, 大阪研究所, 主任研究員
森田 隆二 北海道大学, 工学部, 講師 (30222350)
|
Keywords | フェムト秒光パルス / 高屈折率ガラス / 非線形屈折率 / パルス圧縮 / 自己位相変調 / 半導体レーザー / ファイバー / 縮退4光波混合 |
Research Abstract |
極限的な短パルスを発生させるためには、自己位相変調効果を用いた光パルス圧縮法が用いられる。しかし、従来の光パルス圧縮素子である石英ファイバーは、非線形屈折率が小さいことから、そのパルス圧縮効率は低く、増幅をともなった高出力のレーザーパルスを必要とする。これには、高度の調整を必要とする大きな増幅システムが不可欠となり、パルスの強度不安定化、繰り返し周波数の激減、ファイバーの光損傷といった欠点を招くことになる。これらの欠点を克服するため、われわれは、非線形の大きな有機材料を用いた光パルス圧縮用ファイバーを提案している。 本年度は以下の(1)新しい短パルス化法の理論的提案、(2)フェムト秒(fa)域での3次非線形光学材料の評価、(3)新しい光パルス圧縮素子としての新非線形シングルモードファイバーの評価を行った。 ・(1).同期された3つのfaパルス(ω_<01>,3ω_<01>/2,2ω_<01>)のファイバー中での相互誘起位相変調法による超広帯域コヒーレントパルス発生とそのモノサイクル化を提案し、非線形伝播方程式を解くことによってこのことが理論的・現実的に可能であることを示した。 ・(2).PbO,TeO_2,BiO_2など重イオンがドープされた高屈折率ガラスの3次非線形感受率x^<(3)>とそのフェムト秒応答特性を、80fs,625nmでの縮退4光波混合法により調べ、それらのx^<(3)>が石英の50倍で、瞬時に応答(80fsパルス幅内で)することを確認した。 ・(3).GeO_2ドープSiO_2シングルモードファイバー、ErドープGeO_2・SiO_2シングルモードファイバーの非線形屈折率n_2のフェムト秒応答特性を、80fs,625nm,数100kWパルスの自己位相変調法により調べ、それぞれ石英のn_2の2.2倍、3.6倍、n_2応答時間は1.8fs、2.1fsと初めて測定した。
|
-
[Publications] R.Morita and M.Yamashita: "Compensation for the influence of the delayed nonlinear response on an organic crystal cored fiber for femtosecond optical pulse compression" Nonlinear Optics. 13. 177-184 (1995)
-
[Publications] R.Morita and M.Yamashita: "Control of femtosecond optical pulses using nonlinear organic materials" Ultrafast and Ultra-parallel Optoelectronics. 94-105 (1995)
-
[Publications] 山下幹雄: "未踏時間域の光波機能技術の創生" フェムト秒テクノロジーII. 17-21,48-50 (1995)
-
[Publications] 山下幹雄: "フェムト秒光パルス制御用非線形光学材料" 超高速・高機能光デバイスI. 43-50 (1995)
-
[Publications] Y.Yamaoka,M.Yamashita et al.: "Dynamics of third-orde nonlinearity of nonresonant organic solutions by femtosecond pump-probe spectroscopy" Nonlinear Optics. (in press).
-
[Publications] 山下幹雄: "誘電体多層膜のフェムト秒光パルス技術への応用" レーザー研究. 24. 36-47 (1996)