• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1995 Fiscal Year Annual Research Report

超高速,・超並列ワンチップビジョンの研究

Research Project

Project/Area Number 06555118
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

石川 正俊  東京大学, 大学院・工学系研究科, 助教授 (40212857)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 喜安 千弥  東京大学, 大学院・工学系研究科, 助手 (20234388)
伊藤 直史  群馬大学, 工学部, 講師 (20223159)
藤村 貞夫  東京大学, 大学院・工学系研究科, 教授 (30010961)
Keywordsビジョンチップ / 並列処理 / 視覚フィードバック / 画像処理 / ロボットセンサ / プロセッシングエレメント / 光センサ / スマートセンサ
Research Abstract

本研究は,フォトディテクタとプロセッシングエレメントを一対一に対応させた完全並列型の検出・処理回路をワンチップLSIに集積化し,超高速の視覚情報処理を実現することを目指し、チップの設計,そのチップで稼動させるアプリケーションの開発環境の整備,並びにビジュアルフィードバックへの応用を目的としている.
この目的を達成するため、平成7年度は、前年度に設計したプロセッシングエレメントに基づき,LSIビジョンチップの周辺回路を整備した.また,同じく前年度に基本設計を行ったソフトウェアの開発環境を整備し,実際にワンチップビジョンシステムを稼働して性能評価を行い,実際のアプリケーションシステムでのアルゴリズムを検討した.
具体的には以下の手順に従って研究を行った.尚,プロセッシングエレメントの設計,アプリケーションシステムの制御には、ワークステーションを用いた。これ以外の設備は,現有設備を用いて行っている.
1)開発用ソフトウェアの設計・試作を行った.
2)前年度設計した全体回路の性能予測を行い、改良を行った.
3)実際のアプリケーションシステムのアルゴリズムを検討した.

  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] Masatoshi Ishikawa: "Patallel optoelectronics computing systems and Applications" Proc. Iut. Couf. Optical Computing '94/Iust. Phys. Cont. Sen. 139. Part 1. 41-46 (1995)

  • [Publications] 石川 正俊: "超並列・超高速ワンチップビジョンとその応用" 日本ロボット学会誌. 13. 335-338 (1995)

  • [Publications] 小室 孝 他: "超並列ビジョンチップアーキラークチャ" 電子情報通信学会技術報告(コンピュータシステム研究会). CPSY95-19 Vol. 95. 63-69 (1995)

  • [Publications] 石井 抱 他: "超並列・超高速ビジョンのためのマッチングアルゴリズム" 電子情報通信学会技術報告(パターン認識・理解研究会). PRU95-70 Vol. 95. 121-126 (1995)

  • [Publications] Masatoshi Ishikawa: "Optoelectronic parallel computing system with reconfigurable optical interconnection" Proc. of Photovics WEST, OE/LASE '96 SPIE´s Iut. Sywp. ou Lasers and Iutegrated optoelectronics couference. CR 62. 156-175 (1996)

  • [Publications] 石川 正俊 他: "ホログラムを用いた光インターコネクション" 光学. 24. 341-342 (1995)

URL: 

Published: 1997-02-26   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi