1995 Fiscal Year Annual Research Report
都市高速道路の流入制御アルゴリズムの開発研究-情報提供と経路選択行動への対応
Project/Area Number |
06555155
|
Research Institution | KYOTO UNIVERSITY |
Principal Investigator |
飯田 恭敬 京都大学, 工学部, 教授 (10026114)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
朝倉 康夫 愛媛大学, 工学部, 助教授 (80144319)
倉内 文孝 京都大学, 工学部, 助手 (10263104)
宇野 伸宏 京都大学, 工学部, 助手 (80232883)
内田 敬 京都大学, 工学部, 講師 (60203535)
|
Keywords | 流入制御 / LP制御手法 / 2レベル最適化問題 / 経路選択行動 / 所要時間表示システム / 路車間通信システム / 利用者均衡理論 |
Research Abstract |
都市内高速道路の効率的運用に必要不可欠な流入制御の一つとして挙げられる、LP制御手法を本研究では取り上げる。従来のLP制御手法には、利用可能経路が1本に制限されるなど、大規模高速道路に対応できないという欠点がある。また、複数経路が存在する道路網においては、リンクフローが利用者の経路選択により変化するため、経路選択行動の内生的予測も必要となる。そこで本研究では、利用者の経路選択機構を内生化し、所要時間提供時の高度交通情報提供の導入効果を予測できるようなモデルを構築することを目的とする。加えて、大規模高速道路に対応するために、数値計算手法の簡略化、計算精度の緩和の影響をモデル計算を試行することにより明らかにし、より計算機の計算時間、費用を節減するための数値解法を開発する。 平成7年度に行ったことは、次の通りである。 1.提供情報と経路選択行動との関係を表現するモデルを構築し、2レベル最適化問題の枠組みに取り込んだ。 2.適用可能な道路ネットワーク規模の拡大と計算に要する費用を節減することを目的に、初年度開発した解法に基づき、実用上許容される程度に解の要求精度を緩和することによってより効率的な数値解法の検討を行い、モデル計算を試行して各解法ごとのパフォーマンスを明らかにした。 3.阪神高速道路の将来道路網への適用を想定し、同程度の規模のネットワークを対象として数値計算を行い、ここで提案したモデルの妥当性を検証した。 4.研究初年度および本年度の研究成果をとりまとめ、土木計画学研究会、交通工学研究会などで、研究発表を行った。
|
-
[Publications] 飯田 恭敬: "ドライバーの経路選択行動を考慮した動的流入制御モデルの開発" 土木計画学研究・講演集. No.17. 785-786 (1995)
-
[Publications] 飯田 恭敬: "都市高速道路ネットワークに対する動的流入制御モデルの開発" 土木計画学研究・論文集. No.12. 757-768 (1995)
-
[Publications] 宇野 伸宏: "流入需要の時間変動を考慮した準動的PL制御問題" 第15回交通工学研究発表論文報告集. 113-116 (1995)
-
[Publications] 朝倉 康夫: "観測データの利用による都市高速道路の動的なLP型流入制御モデル" 土木計画学研究・講演集. No.18(2). 257-260 (1995)
-
[Publications] 飯田 恭敬: "オンランプの容量制約を考慮した都市高速道路の準動的流入制御手法" 土木計画学研究・講演集. No.18(2). 249-252 (1995)