• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1994 Fiscal Year Annual Research Report

往診型居室内地震危険度ゾーニング評価システムの開発

Research Project

Project/Area Number 06555165
Research Category

Grant-in-Aid for Developmental Scientific Research (B)

Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

岡田 成幸  北海道大学, 工学部, 助教授 (50125291)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 村上 ひとみ  北海道大学, 工学部, 助手 (10201807)
Keywords地震被害 / 人的被害 / 室内散乱 / 家具転倒 / ゾーニング
Research Abstract

本研究は、地震時の室内散乱に起因する人的被害の軽減を目的として、その危険性を事前に評価するためのシステム開発を目的としたものである。その達成のために以下の3点をサブテーマとして掲げている。
1.居住室内における人的被害発生のプロセスのモデル化
2.上記モデルの具体的防災・減災対策への応用法の検討
3.往診型危険度評価システムの提案
本年度はその初年度に当たり、主として上記1の地震時の室内散乱実態表現モデルの構築を以下の手順に則り行った。
1.地震時の居室内での心的被害例の収集
1993年釧路沖地震、1993年北海道南西沖地震、1994年北海道東方沖地震について聞き取りおよびアンケートにより、居室内での家具等の散乱実態および人間行動軌跡を平面プラン上にかつ時系列的に収集した。
2.人的被害発生連関モデル構築のための整理
上記の試料を基に、居住空間広さ・部屋別用途・室内家具配置等の環境要因が人的被害発生危険性にいかに関与するかの要因分析を行った。
次年度は今年度の成果を発展的に進めるほか、上記2のサブテーマが主研究テーマとなる。そのための手順として、
1.モデルによる危険度評価法の定式化
2.評価結果の可視表示化
さらに、サブテーマ3を実行するための準備として、往診型室内危険度評価システムの仕様の検討おも開始する予定にある。

URL: 

Published: 1996-04-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi