• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1994 Fiscal Year Annual Research Report

超小型冷凍機を用いた4軸X線回折低温装置の試作

Research Project

Project/Area Number 06555180
Research Category

Grant-in-Aid for Developmental Scientific Research (B)

Research InstitutionTeikyo University

Principal Investigator

大庭 卓也  帝京大学, 理工学部, 助教授 (00211110)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 堀 俊彦  帝京大学, 理学電機・X線研究所, 主任研究員
中村 真一  帝京大学, 理工学部, 助手 (80217851)
原 徹  帝京大学, 理工学部, 助手 (70238161)
田井 英男  帝京大学, 理工学部, 教授 (80029074)
KeywordsX線4軸回折計 / 小型冷凍機 / 低温装置
Research Abstract

通常4軸型X線回折装置に載せる冷凍機は大型のオフセンタータイプの4軸回折計に搭載している。この試験研究では、小型の冷凍機を用いて、通常型のオンセンタータイプの4軸型X線回折装置用の低温装置の試作をする事を目的とする。今年度は小型の冷凍機を入手し、実物をもとに理学電機の設計担当、冷凍機の輸入業者らと打ち合わせて、基本設計を決定した。一番の問題はやはりスペースの問題であった。理想的にはφ軸の上に冷凍機を載せる事であるが、スペース的にどうしても無理があり、断念した。今回の設計では高温用装置の取付治具のためにx軸にもうけた開口部を利用して冷凍機を吊るす格好になる。この際問題になるのは試料室部分のシールディングである。つまりフリーロ-テーションをする必要のある試料はφ軸上のゴニオメータヘッド上にあり、下から支持しなくてはならない。一方冷凍機は上から吊り下げられ、ピストンの振動を抑えるためにも固定する必要がある。するとゴニオメーターヘッドと冷凍機との間のシールディングの問題が生ずるが、Oリングでシールする事にした。試料室の真空排気は真空ゴム管による余分な負荷をかけないために、測定前に真空排気し測定中はバルブを閉じ、真空ゴム管をはずすようにした。試料は上から吊るした冷凍機によって熱伝導で冷やす。温度コントロールのためのヒーター線、熱電対の取り出し口は真空のバルブの反対側に取り付ける。温度コントロール部分は実際に冷やしてみないとわかならい点があり、来年度の課題である。

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] T.HARA,T.OHBA,S.NENNO,K.OTSUKA: "Structure Study of the R-phase in a Ti-Ni-Fe Alloy by Electron Microscopy" Trans.Mat.Res.Soc.Jpn. 18. 1069-1072 (1994)

  • [Publications] T.OHBA,S,M.SHAPIRO,S.AOKI,K.OTSUKA: "Phonon Softening in Au-49.5%Cd Alloy" Jpn.J.Appl.Phyo.33. L1631-L1633 (1994)

URL: 

Published: 1996-04-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi