1994 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
06555211
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Developmental Scientific Research (B)
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
柴田 俊夫 大阪大学, 工学部, 教授 (90001205)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
大中 紀之 (株)日立製作所, 主任研究員
春名 匠 大阪大学, 工学部, 助手 (70243186)
藤本 慎司 大阪大学, 工学部, 助手 (70199371)
|
Keywords | 不働態皮膜 / 光電気化学 / 環境材料 / 耐食性 / 走査レーザー電解顕微鏡 |
Research Abstract |
ステンレス鋼は自己修復能を有する材料の典型例であるが、これまでの予備実験の結果、光照射によりステンレス鋼の自己修復能が増大し耐局部腐食性が向上することが見いだされた。そこで、局部腐食に対する光の効果を検討するために、局所的にエネルギーレベル、密度とも高いレーザー光を照射し、そのときの電気化学応答を明らかにする走査レーザー電気化学顕微鏡の開発し、これを用いてステンレス鋼の自己修復に対する光効果を検討することが本研究の目的である。本年度は、走査レーザー顕微鏡の制作・基本性能の評価を行った。紫外線領域の光ビームを発生するHe-Cdレーザ装置と光学顕微鏡を組み合わせ、顕微鏡鏡筒内に紫外線レーザーを導入し、試料表面に直径2ミクロン程度の微小なスポットを結像させることができた。この際、ミラーでの反射およびレンズ透過の際に損失が大きい紫外光を50%程度の効率で集光することができた。さらに、水溶液中で電気化学測定を行うための環境セルを試作し、水溶液に浸漬した金属・合金試料にレーザー光を走査しながら、電気化学測定ができ、ステンレス鋼について紫外光照射による光応答が検出できることを確認した。
|
-
[Publications] T.Shibata,S.Fujimoto,T.Haruna,T.Shero: "Scann,Leser Enhansed Electrochemical Microscopy for Corrosion Research" Materials Science Forum. (to be conblished). (1995)