• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1994 Fiscal Year Annual Research Report

防音性能を有する、新しいフローリング用接着剤の開発

Research Project

Project/Area Number 06556028
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

竹村 彰夫  東京大学, 農学部, 助手 (50183455)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 秦野 泰典  農水省, 森林総合研究所, 主任研究員
梶山 幹夫  東京大学, 農学部, 助手 (40191978)
小野 拡邦  東京大学, 農学部, 助教授 (30261960)
水町 浩  東京大学, 農学部, 教授 (40022165)
Keywordsパワーフィード / IPN / ダンピング / 幅広い緩和機構
Research Abstract

本研究の目的はフローリングの衝撃音、振動音を接着剤ポリマーの立場から検討し解決の道を探ろうというものである。具体的には、幅広い緩和機構を有するポリマーを様々な方法で合成し、それらをノイズおよびバイブレイションのダンピング接着剤として応用することを目的とする。
今年度の研究は主に幅広い緩和機構を有するポリマーの合成と、そのキャラクタリゼーションを行ってきた。それによると、パワーフィード法、IPN法、ブレンド法等により、室温付近で幅広い緩和機構を有するポリマーの合成が可能であることがわかった。これらのポリマーは自由に分子設計することにより、IPN(相互侵入高分子網目)、橋かけポリマー、エマルジョンポリマー、溶剤型ポリマー等様々な形態で合成することができるばかりでなく、室温付近のみならず様々な温度域で、幅広い緩和機構を示す接着剤を調製することができる。それらのポリマーを木材/ポリマー/木材のサンドウィッチ複合系にして、それら複合系の減衰を検討した。この減衰の測定はレオバイブロンのチャック部分を改造したものを用いることにより、一種の3点曲げによるtanδ(損失正接)を求めたものである。それによると、ある組成のIPNをサンドウィッチ複合系に用いた場合、その複合系は幅広いダンピングを示すことがわかった。今後は、これらの様々な系をサンドウィッチ複合系に応用して研究を進めていくつもりである。

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] 竹村彰夫: "低温にTgを有するパワーフィードポリマの調整" 日本接着学会誌. (発表予定).

  • [Publications] AKIO TAKEMURA: "ADHESIVE AND BONDED WOOD PRODUCTS" FOREST PRODUCTS SOCIETY, 631 (1994)

URL: 

Published: 1996-04-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi