1994 Fiscal Year Annual Research Report
砂地特産物(ラッキョウ)の半自動生産機械化システムの確立
Project/Area Number |
06556041
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Developmental Scientific Research (B)
|
Research Institution | Tottori University |
Principal Investigator |
岩崎 正美 鳥取大学, 農学部, 助教授 (60032299)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
大塚 圧吾 (株)サンエー, 技術担当, 研究部長
内田 潔 ヤンマー農機(株), 中央技術研究所, 主席技師
伊藤 邦夫 鳥取県農業試験場, 室長
小池 正之 筑波大学, 農林工学系, 助教授 (60032306)
石原 昂 鳥取大学, 農学部, 教授 (30032056)
|
Keywords | 半自動 / 植付機 / 調製機 / ラッキョウ / 砂丘畑 |
Research Abstract |
機械化一貫体系を目的として植付機と調製機の試作を行い、その性能試験を実施した。以下にそれらの要約を述べる。 1)半自動ラッキョウ植付機の開発と性能試験 本試作機は6条用のトラクタアッチメント方式で、耕うん、作条および植付け作業を同時に行う。ロータリ耕うん装置の上部に配置した座席に2人の作業者が座し、1人の作業者が3条分を受けもつよう種球カップ6個がそれぞれの作業者の前に備えている。種球カップ底部にはカムによって交互に開閉するシャッタがあり、このシャッタがカップ底部を閉じている間に種球を挿入する。種球カップ内の種球は自然落下により内径60mmの播種管を通過して手植えと同様鉛直に植付けられる。シャッタを開閉するカム軸の動力は、トラクタ作業速度と独立して植付け間隔を一定に保つため、転動輪から得ている。 試作機の現地圃場公開試験を通じて性能評価を行い、JA福部や農家による批評を受けた。 能率は慣行法の50〜120%上昇することが明らかとなり、労働強度の著しい減少がもたらされる。問題点として欠株、植付け姿勢および覆土機構が挙げられ、次年度の改良試作機により解決を図る。 2)半自動ラッキョウ調製機の開発と性能試験 クリップタイプの可動刃式の半自動洗いラッキョウ調製機を開発した。その試運転結果と関係者の評価に基づいて改良を加え能率精度を測定した。初心者が作業回数を重ねることによって,その能率は30〜35球/分とほぼ2倍に達した。同一作業者が慣行法の包丁の場合と調製機を利用した場合(いずれも未経験)、調製機の方が能率が高いことが認められた。未経験者にとっては明かに調製機の方が能率が高く使いやすい印象をもつ者が多い。今後、合格球の割合が向上するよう改良を加える。
|