• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1996 Fiscal Year Annual Research Report

電気泳動ゲル内DNA修復関連酵素検出のための活性ブロッティング法の確立と応用

Research Project

Project/Area Number 06557013
Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

関 周司  岡山大学, 医学部, 教授 (50032884)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) サルカー A.H.  岡山大学, 医学部, 助手 (20284060)
秋山 公祐  岡山大学, 医学部, 助手 (30222540)
Keywords活性ブロッティング法 / Zymography / DNA修復酵素 / APEX nuclease / DNase I / アポトーシス / DNase Iアイソザイム
Research Abstract

修復関連酵素検出のための新しいzymography法として活性ブロッティング法を開発・改良してきたが,今回はその有用性を確認するために,まずラットの各種臓器(骨格筋,胸腺,睾丸,脾臓,肝臓,腎臓,肺臓,心臓,脳)について,APEX nucleaseを対象酵素として,活性ブロッティング法でAP endonuclease活性とDNA3′ repair diesterase活性を,westem blotting法で同酵素量を,northem blotting法でApex mRNA発現量を測定して相互に比較した。その結果は,週令で異なるが,10週目のラットで両酵素活性共胸腺,睾丸,脾臓,腎臓などが高く,骨格筋や心臓が低い活性を示した。Westem blottingの結果もnorthem blottingの結果もいくらか違いはあるが,大綱において同じような傾向を示し,粗抽出液で酵素活性を半定量的に測定するのに極めて有用で,他の測定を平行して行うことによって,酵素量を活性の比較,mRNA発現量と活性の比較等を行うことも可能であることを示した。また本法は,今日apoptosisとの関連において注目されているDNase I(あるいは3′OH端を生じるendonucleaseの総て)の組織中や体液中での検出・活性測定に極めて有用であることを示した。すなわち,SDS-ポリアクリルアミドゲル電気泳動(SDS-PAGE)後活性ブロッティングすることにより,従来の活性ゲル法より10倍以上高い感度で検出可能であった。さらに,等電点電気泳動後活性ブロッティングを施行することにより,DNase Iのアイソザイムパターンを容易に感度良く検出できた。現在,apoptosisに関与するDNaseの分子種を本法でzymographicalに検出・同定することを試みている。また,これら得られた成果の論文発表の準備を進めている。

  • Research Products

    (4 results)

All Other

All Publications (4 results)

  • [Publications] Wakabayashi,Hajime: "Purification and characterization of a 39 apurinic / apyrimidinic endonuclease from mouse ascites sarcoma cells." Acta Med.Okayama. 50・3. 131-137 (1996)

  • [Publications] Tan,Yunshan: "cDNA cloning of rat major AP endonuclease (APEX nuclease) and analyses of its mRNA expression in rat tissues." Acta Med.Okayama. 50・1. 53-60 (1996)

  • [Publications] Tsutsui,Ken: "Subdomain structire of the matrix attachment region located within the mouse immunoglobulin k gene intron." Biochem.Biophys.Res.Commun.222・2. 472-477 (1996)

  • [Publications] 関 周司: "DNA修復とレドックス制御系" 別冊・医学のあゆみ ストレス応答とレドックス制御. 104-108 (1996)

URL: 

Published: 1999-03-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi