• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1995 Fiscal Year Annual Research Report

半導体センサーによる破過検出器を内蔵した環境気中有害化学物質の固体捕集装置の開発

Research Project

Project/Area Number 06557030
Research InstitutionUniversity of Occupational and Environmental Health

Principal Investigator

保利 一  産業医科大学, 産業生態科学研究所, 助教授 (70140902)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 則武 祐二  (株)リコー品質管理部, 安全性推進センター, 2グループリーダー
砂金 光記  (株)リコー研究開発本部, 課長代理
東 敏昭  産業医科大学, 産業生態科学研究所, 教授 (10119000)
Keywords有機溶剤蒸気 / 固体捕集法 / 活性炭管 / 半導体ガスセンサー / 破過時間 / 作業環境測定 / 個人曝露量
Research Abstract

有機溶剤蒸気の環境測定や個人曝露量の測定には活性炭管を固体捕集方法が広く用いられている.しかし,活性炭管は蒸気が破過しても使用中にこれを検出することは不可能であるため,特に個人曝露量の測定のように長時間の捕集を行う場合,破過により正確な測定ができない可能性がある.そこで半導体ガスセンサーを利用し,使用中に破過を検出する装置を開発した.まず,センサーの特性とと破過曲線の関係について調べた.すなわち,有機溶剤蒸気を活性炭管およびセンサーを装着したカラムに通じた.センサーからの出力信号を定期的にICカードに記録するとともに,センサーの下流側に設置したサンプリングポートから空気を採取し,FID付ガスクロマトグラフ(GC)で濃度を経時的に測定し,破過曲線を求めた.測定終了後,ICカードに記録されたデータをパーソナルコンピュータに転送し,センサーの抵抗値の経時変化をGCによる破過曲線と比較検討した.溶剤蒸気にはアセトン,ジクロロメタン,クロロホルム,1,1,1-トリクロロエタン,メタノール,IPA,酢酸メチル,酢酸エチル,トルエン,1-ブタノール,メチルエチルケトンを用いた.GCで破過破過を検出する以前にセンサーは破過を検知し,抵抗値が変化することが認められた.ただし,ジクロロメタンとクロロホルムについては,センサーの抵抗値の変化は小さく,抵抗値と破過曲線の立ち上がりはほぼ同時であった.この傾向は,乾燥空気でも高湿度(80%)の条件でもほぼ同様であった.ただし,ジクロロメタンとクロロホルムに関しては,高湿度ではセンサーは破過を検知できなかった.以上の結果に基づき,破過を検出すると警報で知らせるシステムを試作し,その実用性について検討した.

URL: 

Published: 1997-02-26   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi