1995 Fiscal Year Annual Research Report
超高周波複合共振型超音波計測システムの開発:動的心筋微細構造と局所機能の同時評価
Project/Area Number |
06557041
|
Research Institution | Hokkaido University |
Principal Investigator |
北畠 顕 北海道大学, 医学部, 教授 (00124769)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
千原 国宏 奈良先端科学技術大学院大学, 情報科学研究科, 教授 (80029561)
山本 克之 北海道大学, 工学部, 教授 (10088867)
三神 大世 北海道大学, 医学部・附属病院, 講師 (90250456)
川口 秀明 北海道大学, 医学部, 教授 (70161297)
|
Keywords | 心不全 / 不全心筋 / 心筋症 / 心筋症ハムスター / 超音波組織診断 / 複合共振型探触子 |
Research Abstract |
今回の研究の目的は、実験動物の心筋に密着使用する超高周波複合共振型微小探触子を中心とした心筋組織・機能診断のための超音波システムを作成することであり、最終的にはその成果を人体での心筋病変評価に応用することを期するものである。2年目の平成7年度は、初年度に作成した高周波複合共振型探触子を用い、in vitroにおいて心筋組織性状評価法としての有用性についての検討を行なった。これまで、心筋に対する超音波信号の減衰の程度は周波数により異なり、これがその組織性状を反映することが報告されてきた。しかし、従来の報告は、周波数およそ10MHz以下での検討であり、最近では超音波顕微鏡を用いた100MHz以上での検討が行なわれているものの、この中間の周波数領域での検討は困難であった。今回作成した複合共振型探触子は従来の探触子にない特徴を有し、単一の探触子で低周波数から高周波数(5-40MHz)まで広い周波数帯域の超音波送受信を同時に行なうことが可能である。現在までにこの探触子を用いて、上記の周波数領域で病理組織標本での健常心筋と梗塞心筋を比較し、両者の周波数依存性減衰特性に有意な差を認めており、心筋組織性状評価法としての有用性が認められた。 今後の課題として、探触子の小型化や感度の向上などハード面での改良とともに、心筋障害の病態や程度の差異を正確に評価するための知見の蓄積が必要である。
|
Research Products
(4 results)
-
[Publications] Kawaguchi H.: "Phosphatidylinositol and inositolphosphatide metabolism in hypertrophied rat heart" Progress in Hypertension. 3. 139-157 (1995)
-
[Publications] Yoneya K.: "Angiotensin-converting enzyme gene polymorphism in Japanese patients with hypertrophic cardiomyopathy" Am Heart J. 130. 1089-1093 (1995)
-
[Publications] Takatsuji H.: "A New Approach for Evaluation of Left Ventricular Diastolic Function: Spatial and Temporal Analysis of Left Ventricular Filling Flow-Propagation by Color M-Mode Doppler Echocardiography" J Am Coll Cardiol. 27. 365-371 (1996)
-
[Publications] Urasawa K.: "Enhanced Expression of β-adrenergic Receptor Kinase in the Hearts of Cardiomyopathic Syrian Hamsters,BIO53.58" Biochemical and Biophysical Research Communications. 211(in press). (1996)