1994 Fiscal Year Annual Research Report
Duchenne型筋ジストロフィーの治療法開発に向けての分子生物学的研究
Project/Area Number |
06557047
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Developmental Scientific Research (B)
|
Research Institution | Kobe University |
Principal Investigator |
松尾 雅文 神戸大学, 医学部, 教授 (10157266)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
西尾 久英 神戸大学, 医学部, 助手 (80189258)
|
Keywords | ジストロフィン / メッセンジャーRNA / スプライシング / Duchenne型筋ジストロフィー |
Research Abstract |
本研究はジストロフィンが全く欠損したDuchenne型筋ジストロフィーにおいて「リバータント」と呼ばれるジストロフィン陽性筋細胞が少数出現することに着目し、このジストロフィン陽性細胞の出現メカニズムを分子生物学的に解明し、そのジストロフィン産生機序をDuchenne型筋ジストロフィーの治療に応用しようとするものである。 初年度の研究では、通常でも極く微量にしか存在しないジストロフィンメッセンジャーRNA(mRNA)を少数の筋細胞でも解析が可能とするため、超微量のmRNA解析手技の確立を計った。その結果、白血球内のジストロフィンmRNAを逆転写酵素を用いcDNAに変換し、さらに重複PCR法を行なうことによりジストロフィンmRNAの全領域を10断片に分け増幅することに成功した。 さらに、「ジストロフィンmRNA前駆体のスプライシングを制御することによりDuchenne型筋ジストロフィーの治療が可能である」という斬新なアイデアに基づき分子生物学的手法を用い検討を行なった。これは、ジストロフィンのエクソン配列に対するアンチセンスオリゴヌクレオチドを用い、スプライシング時にエクソンを人為的にスキップさせるものである。そして、試験管内でアンチセンスオリゴヌクレオチドの作用によりエクソンのスキッピングを誘導させることに成功した。今後、この画期的な結果に基づき筋細胞に直接アンチセンスオリゴヌクレオイドを作用させ治療への応用性を検討する予定である。
|
-
[Publications] Haglwara,Y.: "A novel polnt mutation (G-1 to T)in a5′splice donor site of intron 13 of the dystrophin gene results in exon skipping and is responsible for Becker muscular dystrophy." Am.J.Hum.Genet.54. 53-61 (1994)
-
[Publications] Kitoh,Y.: "Amplification of selected exons by polymerase chain reavtion enables determination of the translational reading frame of dystrophin mRNA." Kobe.J.Med.Scl.40. 39-48 (1994)
-
[Publications] Nishio,H.: "Identification of a novel first exon in the human dystrophin gene and of a new promoter located more than 500 kb upstream of the nearest known promoter." J.Clin.Invest.94. 1037-1042 (1994)
-
[Publications] Takeshima,Y.: "Amino-terminal deletion of 53% of dystrophin results in an intermediate Duchenne-Becker muscuter dystrophy phenotype." Neurology. 44. 1648-1651 (1994)