• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1994 Fiscal Year Annual Research Report

歯科臨床における細菌検査システムの開発

Research Project

Project/Area Number 06557102
Research Category

Grant-in-Aid for Developmental Scientific Research (B)

Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

村山 洋二  岡山大学, 歯学部, 教授 (50029972)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 宮本 学  岡山大学, 歯学部, 助手 (40252978)
新井 英雄  岡山大学, 歯学部, 助手 (70222718)
磯島 修  岡山大学, 歯学部附属病院, 講師 (90176256)
永井 淳  岡山大学, 歯学部附属病院, 講師 (70252989)
栗原 英見  岡山大学, 歯学部, 助教授 (40161765)
Keywords歯周病 / 歯周病原性細菌 / リボゾームRNA / 細菌検査
Research Abstract

歯科臨床、特に歯周病治療に利用可能な細菌検査システムの開発のため、平成6年度は以下のように、特に細菌検出法の手技について各種検討を加えた。
1.歯周病原性細菌特異的なDNAプローブの開発
16SリボゾームRNAの共通配列に対応するオリゴヌクレオチドをプライマーとして利用するPCR法と、その産物をダイレクトシークエンス法による塩基配列の解読を行うことにより、培地に生育した細菌菌体を出発材料として、短時間で16SリボゾームRNAの配列を解読する方法を樹立した。
2.特異的歯周病細菌の高感度検出法の開発
細菌菌体からPCR法により16SリボゾームRNAを増幅し、さらにそのPCR産物を16SリボゾームRNAの特異的配列に対応するオリゴヌクレオチドプローブを用いてハイブリダイゼーション法により特異的細菌を検出する高感度検出法を開発した、この手法を用いれば、約10個の標的細菌を検出できた。本法は高感度であるが、多数の細菌菌体が検体に含まれている場合、偽陽性の結果が出やすい欠点があった。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] O.Isoshima et al.: "Distribution of Black-Pigmented Prevotella and Porphyramonas species in the Dentition of Moderate Peisodantitis patients." Microbial Ecdosy in Health and Disease. (in press). (1995)

URL: 

Published: 1996-04-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi