1995 Fiscal Year Annual Research Report
コレステロール生合成後段階の阻害剤探索法の開発とその応用
Project/Area Number |
06557135
|
Research Institution | Niigata University |
Principal Investigator |
小野 輝夫 新潟大学, 医学部, 教授 (00000927)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
榊原 順 新潟大学, 医学部, 助手 (90242403)
藤井 博 新潟大学, 医学部, 助教授 (90165340)
|
Keywords | コレステロール / スクアレン / スクアレン・エポキシダーゼ / 阻害剤 / 動脈硬化 / 高脂血症 / スクリーニング / バイオセンサー |
Research Abstract |
ラットスクアレン・エポキシダーゼ(RSE)cDNAを持つ酵母組み換え体(Transformant‐RSE)を作成し、これを用いて酵母のSEを特異的に阻害するterbinafine存在下で様々な菌体成分による生育抑制を調べることによりRSE阻害剤をスクリーニングする方法を開発した。既知の抗菌剤、NB598での予備実験により確立した設定条件が、SE阻害剤一次スクリーニング法として十分機能していることを確認したので、この方法を用いて804種のサンプルを一次スクリーニングした。その結果、(1)transformantsの生長が20%以上生育抑制され且つhost cellより15%以上生育抑制されているものが47例、(2)上記の性質の他にhostの生育が80%を越えるものが25例検出された。現在これらの候補の中から更にRSEの阻害剤同定を計画中である。 ラットRSEのcDNAをプローブとして用いてマウス、ヒトのcDNAクローニングを完成させた。アミノ酸レベルにおけるホモロジーはラットに対しマウスは93%、ヒトでは81%であった。現在ヒトのSEcDNAを酵母に組み込んだtransformantを作成中で、これを使用してヒトのSEに特異的な阻害剤を一次スクリーニングする計画である。 基質結合部位はベンゾフェノンを用いたphotoaffinity法とMALDI‐MSによるペプチド検索から3種の哺乳類並びに酵母のSEで共通に保存されているRHPLTGGGMTV近傍が有力と推定された。本酵素の遺伝子発現はHela cellを用いた実験からウエスタン、ノーザンブロット共にリポ蛋白欠乏血清培地で増加し、転写レベルでSE発現が調節されていることを明らかにした。
|
Research Products
(4 results)
-
[Publications] Nakamura,Y.: "Transcriptional regulation of squalene epoxidase by sterols and inhibitors in HeLa Cells." J.Biol.Chem.(in press). (1996)
-
[Publications] Sakakibara,J.: "Molecular cloning and expression of squalene epoxidase." J.Biol.Chem.270. 17-20 (1995)
-
[Publications] Kosuga,K.: "Nucleotide sequence of a cDNA for mouse squalene epoxidase." Biochim.Biophys.Acta. 1260. 345-348 (1995)
-
[Publications] Nagumo,A.: "purification and characterization of recombinant squalene epoxidase." J.Lipid Res.36. 1489-1497 (1995)