• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1994 Fiscal Year Annual Research Report

LSI設計CAD評価用総合ベンチマークセットの開発

Research Project

Project/Area Number 06558041
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

小野寺 秀俊  京都大学, 工学部, 助教授 (80160927)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 神原 弘之  京都高度技術研究所, 研究員
小林 和淑  京都大学, 工学部, 助手 (70252476)
MOSHNYAGA Va  京都大学, 工学部, 講師 (40243050)
安浦 寛人  九州大学, 大学院・総合理工学研究科, 教授 (80135540)
田丸 啓吉  京都大学, 工学部, 教授 (10127102)
Keywords標準ライブラリ / シンボリックレイアウト / LSIのCAD / 総合ベンチマークセット / LSI設計 / スタンダードセル / ゲートアレー / ASIC
Research Abstract

本年度は、標準ライブラリの開発を行なうとともに、総合ベンチマークセットの作成法について検討した。
1.標準ライブラリの仕様検討
標準ライブラリに含めるべき基本セル(ハードマクロ)の種類について検討した。実際のLSI設計に必要な種類を確保した上で、不必要にセルの種類を増やさない事が重要である。セルの駆動能力や、遅延特性などに関する基本設計を行ない、49種類のセルを選定した。また、論理合成実験により、その妥当性を検討した。
2.標準ライブラリ作成法の検討
レイアウト構造や遅延特性をプロセスに依存しない形で表現する方法を検討した。レイアウト構造は、固定グリッド方式のシンボリックレイアウトで表現する。遅延情報は、Sakuraiのトランジスタモデルを基に、出来る限り解析的に表現する。
3.標準ライブラリの作成
標準ライブラリの基本セルを実際に作成する。レイアウトは、固定グリッドシンボリックレイアウト方式を採る、Allianceのスタンダードセルを修正/拡充する方法で開発を進めた。遅延特性の測定は定型的作業が多いため、既に開発した設計手順再利用システムを利用し、自動化する方法を開発した。
総合ベンチマークセット作成法の検討
自由な問題設定を可能とするため、LSI設計過程での任意の断面において、各種設計データが対応付けられた状態で取り出せる仕組みが必要である。機能記述からレイアウト記述までを統一的に取り扱うデータモデルについて検討した。

  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] H.Onodera: "Compaction with Shape Optimization" Proc.IEEE CICC. 545-548 (1994)

  • [Publications] H.Onodera: "Model-Adaptable MOSFET Parameter Extraction Method Using a Common Intermediate Model" Proc.IEEE ASIC Conf.323-326 (1994)

  • [Publications] H.Onodera: "Compaction with Shape Optimization and its Application to Layout Recycling" IEICE Trans.Fundamentals. E78-A. 169-176 (1995)

URL: 

Published: 1996-04-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi