1994 Fiscal Year Annual Research Report
無拘束で長期間連続観察可能な微小循環観察装置の開発研究
Project/Area Number |
06558121
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
井街 宏 東京大学, 医学部(医), 教授 (10010076)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
阿部 裕輔 東京大学, 医学部(医), 助手 (90193010)
鎮西 恒雄 東京大学, 医学部(医), 助手 (20197643)
馬場 一憲 東京大学, 医学部(医), 助教授 (30181035)
|
Keywords | 微小循環 / 固体撮像素子(CCD) / 画素数 / ファイバーオプティックプレート(FOP) / 細動脈 / 細静脈 |
Research Abstract |
本研究は、固体撮影素子(CCD)および光源(LED)を体内に埋め込み絶縁したCCD表面に薄い生体組織を密着固定し、LEDで照射して透過的に微小循環を観察する新しい原理の装置の開発を目的としており、これにより従来不可能であった無拘束で長時間生体の微小循環動態を連続的に観察することが可能となる。本年度は以下の研究を行ない予定の成果を得た。 1.CCDの電気的絶縁方法と組織の密着性を良くする方法の検討 一般にCCD表面はケース面より1mm低くなっており、そのままでは組織の密着が悪く像がボケるため、ファイバーオプテックプレート(FOP)によりこの段差をなくした。厚さ2mmのFOPをCCD表面に載せFOPとケースとの間にシリコーン樹脂を充填してCCDの電極部分を絶縁した。さらにケースの外部およびLEDはポリウレタン樹脂で包埋し全体の絶縁を行なった。 2.in-vitroでの解像度、適性光量の試験 25万画素のCCDを用いた。透明な定規を載せることによって、50μm程度の解像度があることが判った。 3.急性動物実験 ウサギやヤギを用いて、どの組織がどの程度観察できるかを調べた。その結果、皮下の組織が最も鮮明で、数十μm径の細動・静脈を観察できることが判った。 4.埋め込み実験 ウサギの腹部皮下に装置を長時間埋め込み、皮下組織の微小循環像を観察した。ウサギは麻酔から覚醒し、微小循環像も観察できたが、18時間後にFOPの周辺から体液が侵入し絶縁破壊を起こしたため実験を中止した。しかし、これは微小循環を無拘束で連続的観察し得た世界最初の実験である。 5.改良点 現在40万画素のCCDを用いて絶縁にエポキシ樹脂を用いて検討を行なっている。
|
Research Products
(4 results)
-
[Publications] Kou Imachi: "A New Apparatus for Chronic Observation of the Microcirculation In Situ to Evaluate Artificial Organ Performance" ASAIO Journal. 40. M757-M761 (1994)
-
[Publications] Kou Imachi: "DEVELOPMENT OF A NEW APPARATUS TO OBSERVE THE MICROCIRCULATION CHRONICALLY IN A CONTINUOUS FLOW BLOOD PUMP RESEARCH" Artificial Organs. (in press). (1995)
-
[Publications] Kou Imachi: "Progress in Microcirculation Research" PERGAMON, 453-458 (1994)
-
[Publications] Kou Imachi: "Heart Replacement:Artificial Heart 5" Springer-Verlag Tokyo(in press), (1995)