1996 Fiscal Year Annual Research Report
ギリシア教父哲学とヘブライ思想の言語論・行為論を用いて現代人間論を再構築する研究
Project/Area Number |
06610004
|
Research Institution | The Univeristy of Tokyo |
Principal Investigator |
宮本 久雄 東京大学, 大学院・総合文化研究科, 教授 (50157682)
|
Keywords | エチカ的新人間論 / ヘブライ思想 / ギリシア教父 / 譬えの言語用法 / イエス / 記憶 / エイコーン / 異邦人・他者 |
Research Abstract |
本研究は,ギリシア的観照や科学的知識論のモデルの下に,ともすれば非学問的かつ二次的とみなされてきた「倫理学」(エチカ)的人間論」を再構築すつ目的で始められた。そのため従来の知見と異なる発想を得ようとして、ヘブライ思想,キリスト教教父哲学の基礎的研究に着手した。この分野ではヘブライ的言語用法の理解のため,特に「譬え」を研究し,本官の著書として本年出版予定である。またメシア主義・理解のため,スキレベ-ク著「イエス」の翻訳出版を実現した。他方教父研究の分野においては,雑誌「エイコーン」を継続刊行し,これまで未知であったギリシア・ビザンティン・ロシアに連なる比較文化・比較思想的諸問題を本邦に示し反響を呼んでいる。以上の基礎的研究の上に本官は現代哲学,殊にヘブライ思想と関わるE・レヴィナス,デリダ,J-M.マリオン哲学などの専門研究者および英米分析哲学の研究者と広汎な関係協力の下に,数度にわたる研究合宿を開き,その成果は紀要などに実現した。特記すべきは平凡社刊の「原曲集成」新世社刊の「東方教父研究シリーズ」などを通して従来全く未知であった教父哲学を本邦に紹介したことであり,西欧哲学中心の本邦思想界に新たな地平を抜いた。これからも従来通り国内・外の研究者との交流を促進し,本研究を展開してゆきたい。
|
-
[Publications] 宮本久雄: "「判断」・他者・手伸しき生-トマス・アクィナスの判断論に依る-21GC01:東京大学教養学部 人文科学科紀要" XXVII. 77-136 (1994)
-
[Publications] 宮本久雄: "ニュッサのグレゴリオス『雅歌講話』" エイコーン. 12. 23-29 (1994)
-
[Publications] 宮本久雄: "哲学の責任とhayah" 哲学雑誌. 110・782. 69-88 (1995)
-
[Publications] 宮本久雄: "存在の神秘" 中世思想研究. 37. 129-138 (1995)
-
[Publications] 宮本久雄: "ハルマゲドンと十字架" エイコーン. 15. 58-76 (1996)
-
[Publications] 宮本久雄: "ニュッサのグレゴリオス『雅歌講話』" エイコーン. 16. 25-35 (1996)
-
[Publications] 宮本久雄: "東欧・ロシア 文明の回廊" 春秋社, 255 (1994)
-
[Publications] 宮本久雄: "現代思想9,テキストと解釈" 岩波書店, 346 (1994)