1995 Fiscal Year Annual Research Report
ギリシア教父の哲学・倫理学に関する歴史的かつ本質的研究
Project/Area Number |
06610010
|
Research Institution | KYUSYU UNIVERSITY |
Principal Investigator |
谷 隆一郎 九州大学, 文学部, 教授 (60128048)
|
Keywords | 自然・本性(ピュシス) / 徳(アレテ-) / エペクタシス / 存在 / 自己 / 神 / ヘブライ・キリスト教 / ニュッサのグレゴリオス |
Research Abstract |
今年度はギリシア教父の伝統の哲学面での代表者たるニュッサのグレゴリオスを取り上げ、その主著『モ-セの生涯』と『雅歌講話』に即して、とくに自然・本性(ピュシス),アレテ-(徳),エペクタシス(超出,志向)といった基本概念を吟味した。自然ないし本性を意味するピュシスという言葉は古代ギリシアにあっては「おのずからなる自律的なもの」を意味し、全体として何らか閉じられ完結したものとして捉えられていた。しかし他方、ヘブライ・キリスト教の伝統にあっては人間を代表とする自然・本性的事物の全体は、「わたしは在る、在らんとする者」たる神(ヤ-ウェ)によって根拠づけられ、かつまたそうした神に向って徹底的に開かれたものとして、はなはだ動的な構造のもとに捉えられるのである。従ってそこでは、形相なり実体なりの同一性が一義的に尊ばれるのではなく、むしろ形相的実体的な同一性を絶えず超えてゆくかのような、生成のダイナミズムが問題の中心軸を形成していると考えられよう。それゆえ、存在(=神)の現成のかたちとしてのエペクタシス・アレテ-は自己超出的な動性を有するものとなるが、グレゴリオリオスはそこに人間的自然・本性の完成された姿を見ている。このことは神の似像として創られた人間が、その歴史的な実現に向けて超越的な存在・善に開かれ、かつそうした存在の顕現・宿りとなるべく招かれているということでもある。ともあれ、こうした自然把握,人間把握は、今日我々の自己把握に対して根本的な反省を促すものでもある。
|
Research Products
(3 results)
-
[Publications] 谷隆一郎: "自己とペルソナー存在の現成のかたちをめぐって-" 哲学論文集. 31. 1-20 (1985)
-
[Publications] 谷隆一郎: "東方教父における自然本性と超越-ニュッサのグレゴリオスを中心として-" 『自然法における存在と当為』(単行本)創文社. (予定). 1-52 (1996)
-
[Publications] 谷隆一郎: "自然法における存在と当為(共著)" 創文社(上記論文所収), 400 (1996)