• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1995 Fiscal Year Annual Research Report

西欧13世紀の第4・四半世紀におけるガンのヘンリクスの思想

Research Project

Project/Area Number 06610014
Research InstitutionKansai University

Principal Investigator

加藤 雅人  関西大学, 総合情報学部, 助教授 (90185869)

Keywordsガンのヘンリクス / 西欧13世紀 / 本質と存在
Research Abstract

本研究は,ガンのヘンリクスの存在論と認識論の統一的解釈をめざすものである.そのために,彼の存在論の「存在と本質の実在的区別の否定」という説の持つ意味を,13世紀の第4・四半世紀の思想の文脈のなかで多面的に考察する必要がある.平成7年度は,以下のような作業を行った.1)ヘンリクスの「存在論」関連文献収集.2)上記1の文献の読解,コンピュータによるデータ整理.3)ヘンリクスの「存在論」の解明.4)13世紀末の論争史関連文献収集.5)上記4の文献読解,コンピュータによるデータ整理.以上の作業の結果,ヘンリクスの「存在論」に関して以下のような知見が得られた.
〈もの res〉の存在構造
1)「一切の〈もの〉」res a reor, reris
→およそ考えられるすべての事物.「空想」や「無」も含む.
2)「実在可能な〈もの〉」res a ratitudine
→神の知性(イデア)との関係を有するもの.「本質存在」を持つ.
3)「現在存在する〈もの〉」res existentes
→神の意志との関係を有するもの.「現実存在を持つ.」
上記三者は,同心円的構造を持ち,2)res a ratitudineが中心にある.

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] 加藤,雅人: "本質と存在の区別 エギディウス・ロマヌス、ガンのヘンリクス、フォンテーヌのゴデフリドゥス" 『14世紀における近世哲学の基礎づけ』創文社. (1996)

  • [Publications] 加藤,雅人: "後期スコラ哲学 ガンのヘンリクス、ドゥンス・スコトゥス" 『西洋哲学史 古代・中世編』ミネルヴァ書房. (1996)

URL: 

Published: 1997-02-26   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi