1996 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
06610297
|
Research Institution | Hokkaido University of Education |
Principal Investigator |
佐々木 馨 北海道教育大学, 教育学部・函館校, 教授 (60109402)
|
Keywords | 武家的体制仏教 / 反体制仏教 / 超体制仏教 / 禅密主義 / 宗教的祭祀権 / 執権時頼 / 廻国伝説 |
Research Abstract |
本研究によって、日本中世仏教の基本構造は、「体制仏教」「反体制仏教」「超体制仏教」の三つの思想空間から成り立っていたことが確認された。また、この「体制仏教」の一半を占める「武家的体制仏教」は鎌倉幕府の宗教世界を構築し、その基調は「禅密主義」(臨済禅と真言密教の総和)に彩られていた。 幕府はこの「禅密主義」を東国地域に、一種の「宗教的祭祀権」の行使という形で現実化し、もっと幕府の国家権力を誇示した。執権時頼の東国廻国とは、まさにその歴史的形象に他ならない。
|
-
[Publications] 佐々木馨: "時頼伝の基礎的考察" 青森県史研究. 1号. (1997)
-
[Publications] 佐々木馨: "日本仏教と国家" 『地域の世界史』(山川東版社). 8巻. (1997)
-
[Publications] 佐々木馨: "中世仏教の構造と鎌倉幕府" 吉川弘文館, 440頁 (1997)
-
[Publications] 佐々木馨: "執権時頼と廻国伝説" 吉川弘文館, 215頁 (1997)