• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1996 Fiscal Year Annual Research Report

菅江真澄にみる近世北日本地域の生活文化に関する研究

Research Project

Project/Area Number 06610319
Research InstitutionMIYAGI GAKUIN WOMEN'S COLLEGE

Principal Investigator

菊池 勇夫  宮城学院女子大学, 学芸学部, 教授 (20186191)

Keywords菅江真澄 / 天明の飢饉 / 獣肉食 / 鳥追い歌 / 鳥追い
Research Abstract

この3年間、近世北日本地域の民衆の生活文化を、菅江真澄の作品を利用してどうように明らかにすることができるのか、その方法論を模索してきた。最終年度は、真澄の天明の飢饉に関する記述にヒントを得て、飢饉史料に記された獣肉食・人肉食の実態あるいは言説を通して、近世の肉食感覚および動物観といった問題を考え、論文として公表することができた。また、成果報告書の作成に重点をおいた。いくつかの成算のあるテーマを設定し関連資史料を収集してきたが、1年間でそれらを論孝として完成させるのはとても無理と判断されたので、「鳥追い歌の歴史分析」に絞って論孝をまとめることにし、鳥追い歌に込められた民衆の心意を明らかにするとともに、真澄の記述を他の近世史料や民俗資料によって裏付けを取っていく、真澄の使い方・読み方を試論的に提示してみた。小正月の農村行事で子供たちがうたう鳥追い歌はひろく東日本に分布しているが、各県の図書館などで集めた鳥追い歌を成果報告書に資料として収録することができた。鳥追い歌の資料集という点でも多少の意義があろう。この鳥追い歌の分析と関連して、鳥追い労働の性格に着目して「山椒太夫」など文学・芸能分野の史料も利用して論文作成に着手したが、時間が間に合わず報告書に収録するにはいたらなかった。近く公表できるように努力したい。この鳥追い・鳥追い歌の他にも関係史料の収集が進み、論文執筆の手応えを感じているテーマがいくつかあるので、本研究の成果を踏まえて、今後順次発表していきたいと考えている。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] 菊池勇夫: "飢饉と肉食-天明の飢饉を例に-" 宮城学院女子大学キリスト教文化研究所研究年報. 第30号. 49-76 (1997)

URL: 

Published: 1999-03-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi