• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1996 Fiscal Year Annual Research Report

前5世紀後期におけるアテナイの寡頭派に関する研究-寡頭派政変・寡頭派の処遇・法典編纂作業からの総合的考察-

Research Project

Project/Area Number 06610369
Research InstitutionUniversity of East Asia

Principal Investigator

堀井 健一  東亜大学, デザイン学部, 助教授 (20190233)

Keywords古代ギリシア / アテナイ / 民主政 / 寡頭派
Research Abstract

本研究の当初の目的として前411年と前404年の寡頭派線変に関連する事項を調査・研究してきたが,その結果,本研究の鍵となる人物であるテラメネスの政治思想を考察することによって「パトリオス=ポリテイア(父祖伝来の国制)」の問題について進展が見られた。前5世紀末に活躍した彼のこの父祖伝来の国制の政治観が前4世紀後期のアリストテレスの著作の中で言及されているが,これは,前5世紀の同時代人たちの証言とは異なるので,問題である。だが,この問題を考察する上で,前403年のアテナイの法制改革とその影響が関係していることが分かった。すなわち,このテラメネスの死直後の法制改革によって古代のアテナイ人たちは,父祖伝来の諸法に従って政治を行なうことになったのであり,その考え方がアリストテレスをしてテラメネスがパトリオス=ポリテイアを遵守した人物と描写させたわけである。また,この解釈の仕方から,彼の派閥に属するクレイトポンの前411年の提案の意味が明らかになった。これまで彼の提案は,単にソロンやクレイステネスの父祖の諸法を参照するよう求めたものと考えられてきたが,実はそうではなく,父祖の諸法ではなく父祖伝来の諸法を遵守せよ,と唱えたと解釈されるべきである。だが,提案後,極端寡頭派によってこれが無視されて前411年の寡頭派政変に至ったわけである。
本年度では,これらの「父祖伝来の国制」に関する新しい知見を和文および英文論文にまとめて学術雑誌に投稿した。また,平成6-8年度の本研究の内容を研究成果報告書にまとめた。

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] 堀井健一: "クレイトポン動議とパトリオス=ポリテイア" 古代文化. 49・5. 16-28 (1997)

  • [Publications] Ken-ichi Horii: "Cleitopho's Amendment and the Patrios Politeia in the Classical Athens" 西洋史学報. 24. 1-24 (1997)

URL: 

Published: 1999-03-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi