1995 Fiscal Year Annual Research Report
江戸期方言資料としての東国儒学者の講義録の調査とその収集
Project/Area Number |
06610392
|
Research Institution | Tohoku University |
Principal Investigator |
佐藤 武義 東北大学, 言語文化部, 教授 (80006428)
|
Keywords | 新発田市立図書館 / 大倉山精神文化研究所 / 無窮会 / 稲葉迂斎 / 稲葉黙斎 / 闇斎学派 / 東国語資料 |
Research Abstract |
本研究費補助金によって、新潟県新発田市立図書館、福井県小浜市立図書館、横浜市大倉山精神文化研究所、山口県政資料館、同歴史民族資料館、山口県岩国市の吉川報効会、無窮会(前年調査)、国立公文館など、主要機関で資料調査を行った。その結果、東国儒学者の講義録が集中して所蔵されている機関は、新発田市立図書館、無窮会、大倉山精神文化研究所であり、他の機関は数点ぐらいを分蔵していることが判明した。その中で現存点数の多い稲葉迂斎・稲葉黙斎の資料を重点的に調査した。その一部をコピーで収集した。山崎闇斎学派の特徴として、講義者の口吻が分かるように筆録した講義録を残す慣例になっているため、江戸出身の稲葉迂斎・稲葉黙斎父子の資料によって、江戸語の実態の調査にとりかかる準備がととのった。
|
-
[Publications] 佐藤 武義: "江戸時代末期の越後新発田藩の方言" 国語論究. 4. 202-251 (1994)
-
[Publications] 佐藤 武義: "伊達政宗青年期の言葉" 言語学林(三省堂). 281-300 (1996)
-
[Publications] 佐藤 武義: "発音からみた夏目漱石の江戸語" 近代語研究. 10. 325-344 (1996)