1995 Fiscal Year Annual Research Report
資本財ヴィンテージと効率性:経済動学モデルによる分析
Project/Area Number |
06630002
|
Research Institution | Otaru University of Commerce |
Principal Investigator |
山本 賢司 小樽商科大学, 商学部, 助教授 (10182619)
|
Keywords | 世代重層モデル / 資本財 / ヴィンテージ / 生産効率性 |
Research Abstract |
本課題研究では、ヴィンテージの異なる資本財を含む世代重層モデル(overlapping-generations model,以下OLGモデルと呼ぶ)の分析を目的とした。このモデルは、資本財に100%の減耗率を仮定しないという意味で、標準的なOLGモデルと異なる。耐久資本財の存在から、資本財価格と消費財価格との関係を考慮しなければならなかった。具体的には、以下の問題を考察した。 (1)ヴィンテージの異なる資本財を含むOLGモデルの設定と競争均衡の定義。 (2)均衡での資本財に関するヴィンテージ構成の決定。 (3)生産効率性のための必要十分条件の導出(Cass(1972)の定理の拡張)。 (1)では、標準的なOLGモデルでの資本財の取り扱いを変更し、t期での資本財ストックK_tを K_t=a_0K_t+a_1K_<t-1>+a_2K_<t-2>+…;a_t>0(t=0,1,2…) と定式化した。この結果、feasibility条件はc_t=f(K_t)・k_t>0,(t=0,1,2,…),(但し、c_tは消費量、k_tは投資量、f(.)は生産関数)となる。 (2)では、競争均衡での資本財構成を知るために、まず定常状態を想定した。その結果、減耗率を示す係数a_tに依存して、ヴィンテージ構成が決まることがわかった。a_tがtの増加とともに単調に減少するのであれば、ヴィンテージの古い資本財のウェイトも減少することとなる。 (3)では、資本財の耐久性を捨象したCass(1972)以降の結果を更に進め、資本財ストックK_tの価値p_tK_tの有界性がTransversality条件となることを示した。
|
-
[Publications] Kenji Yamamoto: "Durable Capital and Competitive Equilibrium in an Overlapping-Generations Model" Working Paper,Department of Economics,Otaru University of Commerce. (1995)
-
[Publications] Kenji Yamamoto: "Transversality Condition in an Overlapping-Generations Model with Durable Capital" Working Paper,Department of Economics,Otaru University of Commerce. (1996)