1995 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
06640382
|
Research Institution | University of Fukui |
Principal Investigator |
鈴木 敏男 福井大学, 工学部, 教授 (80115865)
|
Keywords | 原子核構造 / 相対論的模型 / 電子散乱 / クーロン和則 / 反核子の自由度 |
Research Abstract |
原子核は従来非相対論的量子力学によって理解されてきた。核子間中間子交換によると思われる相互作用を仮定する。これに対して、最近中間子の自由度を陽に取り入れ、原子核を核子と中間子からなるとし、原子核を相対論的多体系として記述する試みがなされた。その結果は原子核の基本的な性質をよく再現し、従来の模型に一つの基盤をを与えたかのように思われた。ところが、この相対論的な模型が原子該を説明する内容を調べてみると、そこでは相対論的な効果が重要なはたらきを示し、従来の非相対論的な模型に帰着するものではないことが分かった。特に相対論的な模型では原子核の説明に非相対論的模型では全く考慮されていない反核子の自由度が欠くことの出来ないものとなっている。今までの研究では、二つの模型の違いが物理量の違いとして現れないために、原子核の現象論的模型としてどちらの模型がより実現的なのか不明である。そこで我々は反核子の自由度がある場合とない場合に顕著な違いの現れる物理量の探索を試みた。その結果、原子核による電子散乱の応答関数には、相対論的模型か、非相対論的模型かによって異なる和則が存在し、反核子の自由度は和則値を大きく変えることを示した。これに対する実験はSaclay,MIT,SLACで行われているが、残念ながらお互いに実験値の間に食い違いがあり、今のところ、どちらの和則値が正しいかの結論は得られていない。現在、世界各地で新しい加速器の完成が間近であり、今後の研究が待たれる。
|
-
[Publications] H.Kurasawa: "Quasielastic Electron Scatternig" Prxeedings of the Internatronal Symposium on Recent Develorement of Nuclear Study using Elechon and Photon Beans(Gilbal Publications serroces). 39-46 (1995)
-
[Publications] 金沢治樹: "準弾性電子散乱に対する反核子の効果" 素粒子論研究. 91. C61-C65 (1995)
-
[Publications] H.Kurasawa: "a Sum Rule Constraint on the Soft Dipole mode" Prog.Theor.Phys.94. 931-936 (1995)
-
[Publications] H.Kurasawa: "macrosopic model of Giant Resonance Statesin Neutron-rich Nuclei" Proceedngs of the 3rd INP-RIKEN Symoiun on Heavy Ion Collistons (World Scientihe). 269-282 (1995)
-
[Publications] H.Kurasawa: "The Mean Energy,Strengthond ond Widith of the Double Giant Dipole States" Nucl.Phus.A597. 374-386 (1996)