1994 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
06640416
|
Research Category |
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
|
Research Institution | Aichi University |
Principal Investigator |
坂東 昌子 愛知大学, 教養部, 教授 (20025365)
|
Keywords | フェルミオン質量 / ニュートリノ混合 / 階層性 / ホリゾンタル対称性 / ブランクスケール / 統一スケール / トップクォーク / ヒッグス粒子 |
Research Abstract |
(1)フェルミオン質量の階層性の検討1:1世代を統一する対称性としてS0(10)を選び、最小限必要なヒッグス場だけを導入した(minimal S0(10))。この対称性群がいわゆるPati-Salam対称群を経由して標準対称性へという最も簡単な連鎖を考えた。第3世代を他の世代から区別する世代量子数(所謂Peccei-Quinn対称性)を導入し、ヒッグス粒子とフェルミオンに適当な量子数を課し、望ましい質量行列の構造が原理的に出てくることを示した。この際フェルミオン質量行列の階層性の起源は、高次元相互作用項に表れる大統一理論のエネルギースケールとブランクスケールの比、1/100の因子に由来する。(井沢健一氏(現東大理)と高橋智彦氏(京大理)との共同研究) (2)さらに実際この模型で現実のフェルミオンの質量を再現することを示した。具体的には、湯川結合定数に対するくりこみ群による解析を行って実際に実験値を再現できることを示した。さらに、従来のGUT模型SU(5)では右巻きニュートリノはないのでニュートリノは質量を持たないが、我々のS0(10)、ニュートリノ質量やニュートリノ混合が起こる事を示した。ニュートリノが質量や混合角が存在は、太陽ニュートリノや大気中のニュートリノなどの実験から示唆されている。この2・3年で実験から決着がつくであろう。(京都大学、井沢健一氏(D3)と修士2年の高橋智彦氏との共同研究) (3)上記の仕事からニュートリノ質量やその質量混合が現実的であろうという予想がより確信される。そこで右巻きニュートリノの存在という条件下で、超対称性模型の再検討を行った。この場合、予想される右巻きニュートリノの質量にあたる中間スケールのある模型が自然であるので、超対称性模型で可能なシナリオを検討した。(高橋智彦氏・佐藤丈氏(京大理)との共同研究) (4)なお1994年4・5月は学振海外派遣でカナダ・アメリカ合衆国に滞在し、トロント大学(Prof.B.Holdom)フェルミ研究所(Prof.Nambu)研究所、LBL(Prof.Suzuki)を訪問、「フェルミオンの質量の階層性」の講演と討論は有意義であった。特に滞在中トップクォークイベントの可能性を示す実験が報告された。Holdom氏とともにこの実験結果の解釈を巡って共同研究を続行している。またバ-クレイでのSuzuki教授やChanowitz教授とヒッグス粒子とWZゲージ粒子の同等性理論の議論も参考になった。この成果の一部を物理学会で発表した。また南部教授とフェルミオンの質量をめぐるホリゾンタル対称性について、Wolfenstein教授とのニュートリノに関する議論など、上記(3)への研究の発展に寄与する議論ができた。
|
-
[Publications] M.Bando: "Hierarchical Mass matrices in a Minimal S0(10) Grand Unification.II" Progress of Theoretical Physics. 92. 1137-1147 (1994)
-
[Publications] M.Bando: "External Gauge Invariance and Anomaly in BS Vertices and Boundstates" Progress of Theoretical Physics. 91. 927-948 (1994)
-
[Publications] M.Bando: "Interpolating Axial Anomay Induced Amplitudes" Progress of Theoretical Physics. 92. 583-602 (1994)
-
[Publications] M.Bando: "Axial Anomaly and Transition Form Factors" Physcal Review. 49. 6096-6100 (1994)
-
[Publications] M.Bando: "External Gauge Invariance and Anomaly in BS Vertices and Boundstates" Progress of Theoretical Physics. 91. 927-948 (1994)
-
[Publications] M.Bando: "Interpolating Axial Anomay Induced Amplitudes" Progress of Theoretical Physics. 92. 583-602 (1994)