• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1995 Fiscal Year Annual Research Report

遷移金属ーリン及びヒ素化合物の電子構造と磁性

Research Project

Project/Area Number 06640485
Research InstitutionKAGOSHIMA UNIVERSITY

Principal Investigator

石田 尚治  鹿児島大学, 理学部, 教授 (10041237)

Keywords磁気的性質 / 電子構造 / 強磁性 / 反強磁性 / ハーフメタリック化合物 / ホイスラ-合金 / 安定な状態 / 結晶構造
Research Abstract

前年度に,結晶構造がCo_2P型であるCrM'P(M'=Fe,Co,Ni)の磁気的性質を調べたが,今年度はFe_2P型であるCrM'Asに注目しバンド計算をした。非磁性,強磁性,反強磁性状態3つの磁気相を仮定し,全エネルギー及び状態密度曲線から,CrFeAs,CrNiAsでは強磁性が,CrCoAsでは反強磁性が最も安定であるという結果を得た。しかし,CrCoAsでは3つの磁気相が競合しており,実験結果にも非磁性状態あるいは強磁性状態が安定であるという報告がある。強磁性CrNiAsのCr,Niの磁気モーメントの実験値は0.55,0.65μ_Bであるが,計算機はNiに対し0.11と小さく,Crが1.19μ_Bと磁気モーメントのほとんどを担っている。他の化合物の実験結果からしても,Niの磁気モーメントの実験値0.65μ_Bは大きすぎるようだ。この様に,磁気モーメントを担うのは単体で強磁性体であるM'原子(Fe,Co,Ni)ではなくCr原子であることが理論的に推測できる。
また,最近注目を浴びているハーフメタリック化合物の探索を理論的に行い,次のような結果を得た。
1.Ru_2MnZ(Z=Si,P,Sn)は反強磁性相が安定であるが,強磁性にするとハーフメタリックになる。
2.Co_2MnZ(Z=IIIb,IVb,Vb原子),TMnZ(T=Pd,Rh,Z=Sb,Te)においてZ原子の価電子数をかえるとハーフメタリックになる。
3.TMnZ(T=Ir,Pt,Pd,Rh,Z=Sb,Te)において圧力を加えるとハーフメタリックになる。

  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] SHOJI ISHIDA: "Mangetic and half-metallic properties of new Heusler alloys Ru_2MnZ(Z=Si,Ge,Sn and Sb)" PHYSICA B. 210. 140-148 (1995)

  • [Publications] SHOJI ISHIDA: "Search for Half-Metallic Compounds in Co_2MnZ(Z=IIIb,IVb,Vb Element)" Journal of the Physical Society of Japan. 64. 2152-2157 (1995)

  • [Publications] SHOJI ISHIDA: "Magnetic properties and electronic structures of CrMZ(M=Fe,Co,Ni;Z=P,As)" PHYSICA B. 217. 87-96 (1996)

URL: 

Published: 1997-02-26   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi