1994 Fiscal Year Annual Research Report
巨大磁気抵抗効果を引き起こす物質の電子輸送効果による総合的研究
Project/Area Number |
06640486
|
Research Institution | Tokyo Metropolitan University |
Principal Investigator |
佐藤 英行 東京都立大学, 理学部, 教授 (80106608)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
青木 勇二 東京都立大学, 理学部, 助手 (20231772)
|
Research Abstract |
Cu層に4%のMnを導入した人工格子Cu(Mn)/Co系で、Cu(Mn)層厚を系統的に変え磁気抵抗効果を4.2K,77K,300Kで測定した。その結果、純Cu/CoやCu(Ge)/Coと大きく異なる振る舞いを見出した。室温では、飽和磁場、MR比とも参照系とあまり変わらないが、降温とともに飽和磁場は増加する。特に室温で強磁性結合した資料では約70K以下で強磁性-反強磁性転移が生じMR比が大きく増する。Cu中のMn間相互作用及びCo層間結合が一体となった新しい相転移が起きていると考えられる。また、グラニュラー系については、Co-Cu系でも系統的測定を行い、80K以下ではWiedemann-Franz則が成り立ち散乱は弾性的であること、熱電能と伝導度の間の線形スケーリング則が成り立つことを示した。また、MBE法で作成された、Co膜厚が薄い領域で見出されたCo/Ag人工格子膜の巨大磁気抵抗効果に関し、グラニュラー性の寄与を明らかにするために、この系の電気抵抗と磁化を低磁場領域において、零磁場冷却・磁場中冷却で測定し比較した。その結果、両測定とも、グラニュラー成分による明白な差を確認した。特に、磁気抵抗によるような測定は我々が初めて測定に成功した。更に、異常ホール効果の測定でも、グラニュラー性の寄与を確認した。 バルク系として、RECo2(RE:Dy,Ho,Er)の結晶を育成し、磁気抵抗効果・ホール効果の磁場依存性を測定し、大きな抵抗変化に伴う異常ホール係数の磁場依存性が存在する事を確認した。
|
-
[Publications] Y.Kuboyashi et al.: "The giaut magnetoresistauce and the anomalous Hall effect in MBE ・・・" J.Phys.: Coudens.Mater.6. 7255 (1994)
-
[Publications] H.Sato et al.: "Giant magnetoresisfauce related transport properties in multiluyers・・・" J.Appl.Phys.76. 6919 (1994)
-
[Publications] H.Sato et al.: "Transport properties of Cu/Ni multilayer system." J.Phys.: Coudeus.Mater.6. 6151 (1994)
-
[Publications] H.Sato et al.: "Exchange coupliug in Cu(Mu)/Co multilayers" J.Mayn.& Magn.Mater.140-144. (1995)
-
[Publications] K.Houda et al.: "Coexisteuce of Granalar-Like Componeut and Iuterlayer・・・" J.Phys.Soc.Jpn. (予定).
-
[Publications] H.Sato: "Field dependence of transport properties carrelated with・・・" Materials Science and Engineeriug B. (印刷中).