1995 Fiscal Year Annual Research Report
東南極のパン・アフリカン変動とそのゴンドワナ超大陸形成における意義
Project/Area Number |
06640591
|
Research Institution | National Institute of Polar Research |
Principal Investigator |
白石 和行 国立極地研究所, 研究系, 教授 (90132711)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
加々美 寛雄 岡山大学, 固体地球研究センター, 助教授 (20108179)
本吉 洋一 国立極地研究所, 研究系, 助教授 (90211606)
|
Keywords | 東南極 / 地球年代学 / 変成作用 / イオンマイクロプローブ / SHRIMP / ゴンドワナ / パンアフリカン |
Research Abstract |
申請者らは、東南極におけるパン・アフリカン変動とそのゴンドワナ超大陸形成における意義を、リュツォ・ホルム岩体と、その東方にあるレイナ-岩体やナビア岩体、西方に分布するやまと・ベルジカ岩体、セール・ロンダーネ山地の変成作用、火成作用の性質や年代に注目して比較し、その時代と生成の場を考察している。前年度に引き続き平成7年度には、(1)レイナ-岩体の泥質、及び深成岩起源変成岩のSHRIMP年代を求め、同時にRb-Sr及びSm-Nd系での鉱物アイソクロン年代を求めた、(2)リュツオホルム岩体のSHRIMPによるジルコンのU-Pb年代と比較のため、かつて約7億年のRb-Srアイソクロン年代の報告されている変成岩のSm-Nd系でのアイソクロン年代を求めた。その結果、精度は悪いがやはり約7億年の年代を得たため、さらに測定を繰り返している、(3)極地研究所のXRF用いてのによる主要、微量元素分析の手法を確立した。変成深成岩体の地球化学的検討を行い、その原岩は大陸的な場で形成されたことを示唆する結果を得た。(1)については、日本地質学会年会、第15回南極地学シンポジウム、国際南極地学シンポジウムで口頭発表するとともに、論文を投稿中である。現時点までの重要な成果として、Sm-Nd、Rb-Sr両系のアイソクロン年代とSHRIMP年代の比較からレイナ-岩体の主要な変成作用が従来認められていた約10億年前ではなく、古生代のパン・アフリカ期になってから起きた可能性がある。また、従来レイナ-岩体とされてきた地域は熱史を異にする小岩体の集合体なのかもしれないという結果が得られた。さらに、約8億年前にも熱的な事件があり、東南極やスリランカまで含めた広い範囲にその影響が認められることがわかった。
|
Research Products
(6 results)
-
[Publications] 本吉洋一: "蛍光X線分析装置による岩石の定量化学分析:(1)主要元素" 南極資料. 39. 29-37 (1995)
-
[Publications] Shiraishi,K.: "Cambrian Orogenic Belt in East Awtarctica and Sri Lanka:A Reply" Journal of Geology. 103. 469-471 (1995)
-
[Publications] Kagami,H.: "Rb-Sr and Sw-Nd ages from the Highland Conplex of Sri Lanka" Proceedings of the Japan Academy. 71. 139-144 (1995)
-
[Publications] 本吉洋一: "蛍光X線分析装置による岩石の定量化学分析:(2)微量元素" 南極資料. 40. (1996)
-
[Publications] Shiraishi,K.: "Sw-Nd and Rb-Sr isochron ages for meta-trond hjemites from Cape Hinode" Proceedings of NIPR Symposium on Antarctic Geusciences. 8. 130-136 (1995)
-
[Publications] Ikeda,Y.: "Geochewical characteristics of wafic dikevocks from the Sov Rondane Mts" Proceedings of NIPR Symposium on Antarctic Geosciences. 8. 49-64 (1995)