1994 Fiscal Year Annual Research Report
かんらん石とクロマイトの化学組成から見た上部マントルの進化
Project/Area Number |
06640611
|
Research Category |
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
小澤 一仁 東京大学, 大学院・理学系研究科, 助教授 (90160853)
|
Keywords | 上部マントル / かんらん石 / クロマイト / マグマ |
Research Abstract |
平成6年度は、本研究の初年度で、北海道のかんらん岩体の野外調査と岩石採集を行ない、その鉱物組成分析を進めた。また最も単純なローカルな反応セルモデルについて、開いた系のマスバランス方程式を検当した。かんらん岩体の研究では、岩体内の鉱物化学組成の不均質性が明らかになりつつある。その内重要な点は、従来融解程度の違いによってできているとされてきたかんらん石-スピネルマントルアレイは融解過程と、その後のマグマ分離に関係するマグマかんらん岩間での反応によってよりFeの多い側にシフトしている事である。モデル計算はかんらん石マントルアレイについて集中して行い、その結果融解.反応.結晶化における化学組成の変化トレンドが明確になった。
|
-
[Publications] K.OZAWA: "Meting and melt segregation in the mantle Weolige above a subduction : evidence from the Miyamori Ophiolite." Journal of Petrology. 35. 647-678 (1994)
-
[Publications] K.OZAWA: "P-T history of a mantle diapir : the Horoman peridotite complex,Hokkaido,northern Japan." Contributions to Minerology & Petrology. (発売予定).