• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1995 Fiscal Year Annual Research Report

多数の基本的かつ重要な有機分子の断熱イオン化ポテンシャルの精密決定

Research Project

Project/Area Number 06640648
Research InstitutionJapan Advanced Institute of Science and Technology

Principal Investigator

木村 克美  北陸先端科学技術大学院大学, 材料科学研究科, 教授 (60001674)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 佐藤 信一郎  北陸先端科学技術大学院大学, 材料科学研究科, 助手 (10262601)
Keywords光電子スペクトル / ベンゼン置換体 / ファンデルワールス錯体 / イオン化ポテンシャル / カチオン
Research Abstract

本研究では、きわめて高分解能の「しきい光電子分光法」を用いて、超音速ジェット中で冷却状態にある分子の断熱イオン化ポテンシャルをできるだけ精密に決定するのが目的である。測定の対象としては、ベンゼン-置換(置換基:フッ素,塩素,メチル基,メトキシ基,シアノ基など)を取り上げた.さらにこれらの分子とアルゴン原子との間に生成するファンデルワールス錯体分子も測定の対象とした.2台の波長可変の紫外レーザーを用い,励起用レーザーとイオン化用レーザーに分け,励起用レーザーを走査することによって,MPI励起スペクトルが得られ,一方イオン化用レーザーを波長走査することによって光電子スペクトルを得た.前者のスペクトルからは,最低-重項励起状態のエネルギー準位が,後者のスペクトルからはカチオンラジカルのエネルギー準位が精密に決定できた.カチオンの基底電子状態のエネルギーは,親分子の断熱イオン化ポテンシャルの値が決定された.波数分解能,ここでは約4〜5cm^<-1>の分解能で決定でき,画期的な精度で決定できた.アルゴンとのファンデルワールス錯体の断熱イオン化ポテンシャルも決定でき,アルゴン原子が1個付着することによるイオン化ポテンシャルの低下が確実に分かった.さらに,大きな成果としては,ファンデルワールス錯体分子のファンデルワールス振動モードの振動数が明確になった.このような低振動モードの測定は従来の方法では困難であった.

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] 木村克美: "Two‐pulsed‐field ionization methol" Chemical Physics Letters. 249. 155-161 (1996)

URL: 

Published: 1997-02-26   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi