1995 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
06640891
|
Research Institution | Hokkaido University |
Principal Investigator |
馬渡 駿介 北海道大学, 大学院・理学研究科, 教授 (50096913)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
中島 久男 立命館大学, 理工学部, 教授 (40113112)
|
Keywords | ヒラハコケムシ / ツノマタコケムシ / 採餌効率 / 異形個虫 / 群体防御 / 二分岐出芽 / 群体成長パターン / 計測形質 |
Research Abstract |
ヒラハコケムシの二次元円形状群体パターン形成過程を、摂食効率の観点から再現する数理モデルを構築し、二分岐における双子個虫の長さの違いは、虫室の長さを調節する遷移規則に基づいて、それぞれ独立に虫室の長さを調節していることがわかった。 ツノマタコケムシの二次元被覆型円形状の群体中には、異形個虫が点在している。この異形個虫は、外敵から群体を防御する役割を担っているといわれている。そこで、採餌効率および防御の観点から群体を解析し、ヒラハコケムシとの比較を行った。その結果、 (1) ツノマタコケムシはヒラハコケムシよりも積極的に二分岐している。これは異形個虫を生みだすために必要と思われる。 (2) 異形個虫の出芽は、防御の観点からは必ずしも効率よく行われていない。なぜなら外縁部ほど防御は手薄になっているからである。 (3) 採餌効率という観点では、ヒラハコケムシの方がより最適化している。ただし、ヒラハコケムシに比べて緩やかでも、ツノマタコケムシの虫室の配置は、採餌効率の良い虫室の配置の方に偏っている。 (4) 以上のように、数理計算形質によって種を特徴づけられることがわかった。
|
Research Products
(2 results)
-
[Publications] 前田卓哉,中島久男,馬渡峻輔: "コケムシ平面群体パターン形成の数理的解析" 数理生物学懇談会ニュースレター. 17. 20- (1995)
-
[Publications] Suwa,T.& Mawatari,S.F.: "Microporella(Bvyozoa,Cheilostowata)from Hokkaido,Japan" Specie Diversity. 1. 54-68 (1996)