1994 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
06650105
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
松本 英治 京都大学, 工学部, 助教授 (30093313)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
元木 信弥 大阪市立大学, 工学部, 助教授 (40221626)
柴田 俊忍 京都大学, 工学部, 教授 (40025929)
|
Keywords | 音弾性 / 磁気音弾性 / 非破壊評価 / 応力測定 / 超音波 / 磁性体 / 損傷 / 磁気ひずみ |
Research Abstract |
1.非線形電磁弾性構成式の確立とその検証に関して 磁気的なヒステリシスを考慮にいれた非線形強磁性材料の構成式を提案して、磁気的なヒステリシスが、超音波の速度や音弾性係数に及ぼす効果を明らかにした。また、塑性変形を考慮にいれた構成式を提案し、磁場下の超音波の音速変化に対して塑性変形と磁気音弾性効果による寄与が分離できることを明らかにした。これにより、より強い応力下の材料に対しても磁気音弾性法が適用できることが分かった。さらに広い範囲の材料や変形を対象とするため、異方性や磁場の変化速度を考慮に入れた磁気的構成式を提案した。 2.磁場下での超音波による応力と材質の非破壊評価 磁気的下での音速や音弾性係数の関係から、従来困難であった加工による異方性と応力による異方性を分離してより精密な応力測定が可能となることを示した。さらに、適当な磁場を加えることにより単一の超音波の音速変化からでも、平面応力の測定が可能であることを示した。強磁性材料に磁場を加えたときに発生する雑音(MAE)の頻度がひずみに依存することを検証し、変形の評価に利用できることを示した。 3.磁気音弾性法の拡張 磁気音弾性法を圧電効果や電歪効果を利用して非磁性材料にも拡張するための理論的な研究をおこなったが、実験により検証するまでには到らなかった。また、疲労や損傷の評価にも応用する試みも今後の課題として残された。
|
-
[Publications] Eiji Matsumoto: "Two Dimensional Stress Measurement using Magnetoacoustoelastic Effect of Longitudinal Ultrasonics" JSAEM Studies in Applied Electromagnetics. 3. 141-151 (1994)
-
[Publications] Eiji Matsumoto: "Modelling of a Ferromagnetic Material in Rotational Magnetic Field" JSAEM Studies in Applied Electromagnetics. 3. 253-264 (1994)
-
[Publications] 松本英治: "高分子複合材料中を伝ぱする超音波縦波に及ぼす損傷の影響" 機械学会論文集. 60A. 20-26 (1994)
-
[Publications] 松本英治: "炭素鋼の磁気的ヒステリシスの速度依存性" 第3回MAGDAコンファレンス前刷集. 199-202 (1994)
-
[Publications] 松本英治: "鉄鋼材料の磁気音弾性効果に及ぼす塑性変形の影響" 音弾性材料評価研究会. 2. 33-38 (1994)
-
[Publications] 松本英治: "超音波縦波と横波を用いた焼きばめ板の二次元応力分布の測定" 音弾性材料評価研究会. 2. 68-73 (1994)