1994 Fiscal Year Annual Research Report
バースト性を考慮したマルチメディア通信ネットワーク
Project/Area Number |
06650428
|
Research Institution | Keio University |
Principal Investigator |
笹瀬 巌 慶應義塾大学, 理工学部・電気工学科, 助教授 (00187139)
|
Keywords | マルチメディア / 通信ネットワーク / バーストトラヒック / スループット / ふくそう制御 |
Research Abstract |
本研究では、パケットがバースト的に発生するメディアを含んだ、高効率なマルチメディア通信ネットワークについて、考察を行った。以下得られた研究成果の概要をしめす。 1。3種類以上のメディアの呼を含む、ふくそう制御を伴う非割り込み型優先権を有する系に対して、スループット及び呼損率の過渡状態特性について理論解析及び計算機シミュレーションにより考察を行った。結果として、優先権の最も低いメディアの呼がバースト的にシステムに到着しても、優先権の高いメディアの呼の過渡状態での、呼損率を低く抑え、スループットを高く維持できるForeground-Background(FG-BG)ふくそう制御を用いたシステムの構成法を示すことができた。 2。交換システムの入力バッファが有限でバッファ溢れを生じる場合に、メディアの種類に応じて、バーストパケットの一部でも受け入れる場合と、バーストパケットすべてを棄却する場合の異なる受け入れ方式を併用した場合のスループット及びパケット損等の特性について解析を行った。その結果、異なる受け入れ方式を併用することにより、呼損率を低減でき、また、バーストパケットの中にポアソン到着するパケットを埋め込むことができることを明らかにした。 3。複数の優先権を持つ処理系において、メディアのバーストトラヒック特性に適応し、優先権の低いパケットがバースト的に発生したときには、ある一定の待ち時間ののちにそれらのバーストパケットを優先権の高い別のバッファに移し替えて処理することにより、優先権の低いメディアのパケットの遅延をある程度低減できるような、しきい値制御法について考察を行った。
|
-
[Publications] Natsuko Sonoda: "Traffic Analysis of Multimedia Queueing System with Poisson and Batch Poisson Packet Arrivals" 電子情報通信学会英文論文誌. Vol.E-77B. 1530-1536 (1994)
-
[Publications] Eiji Shimamura: "Double-Stage Threshold-Type Foreground Background Congestion Control for Common-Store Queueing system with Multiple Nonpreemptive classe" 電子情報通信学会英文論文誌. Vol.E-77B. 1556-1563 (1994)
-
[Publications] 姚 輝: "集団到着を含む遅延依存優先型パケット交換機の特性解析" 第17回情報理論とその応用シンポジウム. 2. 695-698 (1994)
-
[Publications] Keisuke Takemori: "Performance Analysis of Input and Output Queueing Packet Switch with Multiple Priority Classes" 1994 International Symposium on Information Theory and its Applications. 1. 553-558 (1994)
-
[Publications] Kei Enomoto: "A Growable Packet Switch with Two Priority Classes" 1994 International Symposium on Information Theory and Its Applications. 1. 559-563 (1994)
-
[Publications] Shigeki Shiokawa: "Restricted Connective Semi-Random Network" 1994 International Symposium on Information Theory and Its Applications. 1. 547-551 (1994)