• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1995 Fiscal Year Annual Research Report

アルカリシリカ反応によって劣化したコンクリートの残留膨張の予測に関する基礎研究

Research Project

Project/Area Number 06650497
Research InstitutionKanazawa University

Principal Investigator

川村 満紀  金沢大学, 自然科学研究科, 教授 (20019730)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 鳥居 和之  金沢大学, 工学部, 助教授 (50115250)
Keywordsアルカリ骨材反応 / NaCl / 残留膨張 / 促進試験 / 細孔溶液 / コンクリートコア
Research Abstract

平成7年度は、飽和NaCl溶液中に浸漬した反応性骨材含有モルタルの膨張と細孔溶液の組成の関係から見た促進膨張試験のもつ意味についての検討を行った。
本年度の成果は下記のようにまとめられる。
(1)飽和NaCl溶液中の反応性フリント含有モルタルのOH^-イオン濃度は、38℃の1N NaCl溶液中のものと同様に浸漬後に上昇するが、上昇後の最大値はもとのモルタル中のアルカリ量に比例して大きくなる。
(2)飽和NaCl溶液に浸漬した反応性フリント含有モルタルの膨張は、湿気槽中のものより約2倍以上大きな膨張量を示し、両者における膨張量の間には非常に良好な相関関係が存在する。
(2)飽和NaCl溶液中においては、骨材の反応性および劣化構造物の残留膨張性をより明確に判定することが可能であることが、理論的にも証明された。

  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] 川村満紀: "異なる自然環境下におけるコンクリートのアルカリシリカ反応による膨張とひびわれ" 自然環境とコンクリート性能に関するシンポジウム論文集. 243-248 (1993)

  • [Publications] K.Takeuchi: "Texture of Existing Concretes Affected by the Alkali-Silica Reaction and Prediction of their Residual Expansion Capacity" Proc. of 6th Int. Conf. on Durability of Building Materials and Components. 2. 1343-1352 (1993)

  • [Publications] 竹内勝信: "アルカリシリカ反応によって劣化したコンクリートの組織と残留膨張性の予測" 材料学会誌材料. 43. 963-969 (1994)

  • [Publications] M.Kawamura: "Alkali-Silica Reaction and Pore Solution Composition in Mortars in Sea Water" Proc. of R. N. Swamy Symposium in 5th CANMET/ACI Int. Conf. 235-250 (1995)

  • [Publications] 川村満紀: "ASRによって劣化したコンクリート橋脚の残存膨張性の予測" 土木学会第48回次学術講演会. 456-457 (1993)

  • [Publications] 竹内勝信: "飽和NaCl溶液中の反応性骨材含有モルタルの膨張と細孔溶液の組成" 土木学会第49回次学術講演会. 716-717 (1994)

URL: 

Published: 1997-02-26   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi