1994 Fiscal Year Annual Research Report
凍結融解作用を主要因としたコンクリートの複合劣化に関する研究
Project/Area Number |
06650500
|
Research Institution | Hachinohe Institute of Technology |
Principal Investigator |
庄谷 征美 八戸工業大学, 工学部, 教授 (80006684)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
月永 洋一 八戸工業大学, 工学部, 助教授 (60124898)
|
Keywords | 複合劣化 / 凍結融解 / 塩化物浸透 / 炭酸化 / 空気量 / 水セメント比 |
Research Abstract |
1.凍結融解と塩化物の複合作用 (1)モルタル中に存在する塩化物は、凍結融解作用によって移動し、部分的に高濃度域を生じる。この傾向は、凍結温度が低い場合、また、凍結融解の繰り返し回数が多い場合に顕著となる。 (2)塩化物が作用するとコンクリートのスケーリングは著しくなる。スケーリングの程度は、塩化物の種類やコンクリートの養生条件、水セメント比、空気量などによって異なる。 (3)劣化指標および複合劣化機構に関して考察するための一部データが得られた。 *本実験では、劣化条件を複合させるため、実験期間が長くなり、平成7年度においても実験を継続する予定となっている。 2.凍結融解と炭酸化の複合作用 (1)凍結融解作用を受けたコンクリートは、炭酸化が進行しやすくなり、この程度は、コンクリートの空気量によって異なる。 (2)炭酸化が進行したコンクリートは、凍結融解抵抗性が高くなる。 (3)劣化指標および複合劣化機構に関して考察するのための一部データが得られた。 *本実験では、劣化条件を複合させるため、実験期間が長くなり、平成7年度においても実験を継続する予定となっている。 3.平成6年度の研究成果のまとめと発表 平成6年度の研究成果をまとめ、一部の成果を発表した。
|
-
[Publications] 古村 豊: "凍結融解を主要因としたコンクリートの複合劣化に関する研究" 平成6年度土木学会東北支部技術研究発表会講演概要. 552-553 (1995)
-
[Publications] 月永洋一: "コンクリートのスケーリング抵抗性改善に関する一検討" 第49回セメント技術大会講演集. 49(印刷中). (1995)
-
[Publications] 月永洋一: "コンクリートのスケーリング抵抗性改善に関する一検討" 日本建築学会東北支部研究報告集. 58(印刷中). (1995)