• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1994 Fiscal Year Annual Research Report

シリカフュームコンクリートの耐凍害性の及ぼす練混ぜ方法の影響に関する研究

Research Project

Project/Area Number 06650504
Research Category

Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)

Research InstitutionFukuoka University

Principal Investigator

添田 政司  福岡大学, 工学部・土木工学科, 助手 (50148871)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 本田 悟  福岡大学, 工学部・建築学科, 助手 (70181550)
江本 幸雄  福岡大学, 工学部・土木工学科, 助教授 (50090882)
椎葉 大和  福岡大学, 工学部・建築学科, 教授 (30103782)
大和 竹史  福岡大学, 工学部・土木工学科, 教授 (90078650)
Keywordsシリカフューム / 品質 / 比重・湿分 / 活性度指数 / 高性能AE減水剤 / モルタル / コンクリート
Research Abstract

本年度では,まず,形態や産出国の異なる数種類のシリカヒュームを収集し,化学成分や物理的性質の把握を試験方法と関連させて検討を行うとともに,これらの性質がモルタルやコンクリートの流動性や強度に及ぼす影響を明らかにすることを目的とした。
本年度で得られた結果を要約すると以下のようになる。
1.形態の異なる8種類のシリカフュームの収集を行い,物理的性質や化学成分分析を行った。また、コンクリートの配合設計に必要な比重の測定法について簡易法とオートピクメータ法の比較検討を行い、簡易法によっても十分に比重の測定が可能であることを明らかにした。
2.湿分が強度に及ぼす影響を明らかにするため,収集したシリカフュームの湿分を強制的に増加させ,水結合材比50%のモルタルを作製し,流動性や強度特性について検討した。その結果、湿分が3%以上になると強度低下を生じるため、品質管理の上で湿分の管理は重要であることを示した。
3.シリカフュームと高性能AE減水剤の相性を明らかにするため,水結合材比35%のモルタルに、銘柄の異なる高性能AE減水剤をそれぞれ添加して、モルタルの強度性状について検討した。その結果活性度指数は、シリカフュームの形態によって異なり顆粒状のシリカフュームのほうが粉末状のシリカフュームに比べて小さくなる傾向にあった。また、高性能AE減水剤の銘柄の違いによる影響では、シリカフュームの種類と高性能AE減水剤の種類によって活性度指数は異なり、シリカフュームの品質を評価するうえでは高性能AE減水剤の銘柄を特定することは得策でないと判断された。
4.本研究で得られた水結合剤比50%のモルタルの活性度指数と水結合剤比35%と55%のコンクリートの活性度指数を比較検討した結果、モルタルの強度は水結合材比35%以上50%以下のコンクリート強度を評価できることを明らかにした。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] 添田政司: "練り混ぜ時間がシリカフュームコンクリートの耐凍害性に及ぼす影響" コンクリート工学年次論文報告集. Vol.16. 401-406 (1994)

URL: 

Published: 1996-04-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi