1994 Fiscal Year Annual Research Report
スポーツ・レジャー活動を意識した土木空間の構成と複合利用に関する研究
Project/Area Number |
06650582
|
Research Institution | Ibaraki University |
Principal Investigator |
小柳 武和 茨城大学, 工学部, 教授 (50108205)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
志摩 邦雄 茨城大学, 工学部, 助手 (10241746)
山形 耕一 茨城大学, 工学部, 教授 (70002053)
|
Keywords | 土木空間 / スポーツ・レジャー / 観光レクリェーション計画 / 景観計画 / 熱気球 / スキー場 / 海岸域の余暇行動 |
Research Abstract |
本研究は、海岸域における釣りや散歩、野鳥や海岸植生のつくる海岸景観の鑑賞、田園地域における熱気球、山麓におけるスキーといった土木空間と自然環境の複合する空間を活動の場とするスポーツ・レジャー活動の実態を明きらかにし、自然環境を保全しつつ複合的な利用を可能とする土木空間の計画指針を得ることを目的としている。今年度までに、以下の成果を得ている。 (1)海岸域における利用者の空間認識と周辺環境:茨城県北部の海岸を対象として、磯名の分析、行動観察調査、ヒアリング調査、生物の生息実態調査により、海岸空間や海岸環境に関する認識タイプや認識領域とデザインボキャブラリーを抽出した。 (2)植生に着目した海岸景観の鑑賞形態:海岸域を描いた名所図会の分析から、海岸景観における植生の出現形態と視点位置を抽出し、構図論的な考察により海岸植生の鑑賞形態のタイプ分けを行った。 (3)熱気球のフライトエリヤとその景観体験:国際的な熱気球の大会が開催される佐賀と鈴鹿を対象地域として、写真コンテストに応募された熱気球の写真に写された要素と構図の分析により、熱気球の景観体験タイプを抽出し、視点場のゾーニングに有効な視距離と構図手法に関する知見を得た。 (4)スキー場における景観体験と空間構成:スキー場特有の景観体験を、全国のスキー場の主な景観要素の分析と、スキーヤーへのヒヤリング調査により抽出し、その景観体験とスキー場の空間構成との関係を都市空間論的に考察することにより、景観的に望ましいスキー場の空間構成手法を示した。
|
-
[Publications] 酒井 敦.小柳武和他: "スキー活動における空間特性の抽出・分類・評価に関する基礎的研究" 土木学会第47回年次学術講演会講演概要集第4部. 47. 48-49 (1992)
-
[Publications] 秋元宏孔.志摩邦雄.小柳武和: "港湾施設における釣り人と散歩者の行動及び景観体験に関する研究" 海岸工学論文集. 40. 1136-1140 (1993)
-
[Publications] 志摩邦雄.永田文規.小柳武和: "日立海岸における野鳥を視対象とした海岸景観に関する研究" 海岸工学論文集. 41. 1141-1145 (1994)
-
[Publications] 志摩邦雄.永田文規.小柳武和: "日立海岸における野鳥を視対象とした生息地形態の分類に関する研究" 土木学会第49回年次学術講演会講演概要集第4部. 49. 976-977 (1994)
-
[Publications] 久我能朗.小柳武和.志摩邦雄: "熱気球を視対象とする視覚構造の分類と評価に関する研究" 土木学会第49回年次学術講演会講演概要集第4部. 49. 984-985 (1994)
-
[Publications] 小柳武和.久我能朗.志摩邦雄: "熱気球を視対象とした景観構造の分析" 土木計画学研究・講演集. 17. 363-366 (1995)