1996 Fiscal Year Annual Research Report
世帯のライフサイクルを考慮した自動車保有・使用解析とそのモデル化に関する研究
Project/Area Number |
06650584
|
Research Institution | Gunma University |
Principal Investigator |
青島 縮次郎 群馬大学, 工学部, 教授 (40108246)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
川島 俊美 群馬大学, 工学部, 教務員 (60224771)
|
Keywords | 自動車保有・使用 / ライフサイクル / 縦断的分析 / 意思決定プロセス / 動的モデル / 非集計モデル |
Research Abstract |
平成6年度において行った自動車保有・使用調査および現況解析を踏まえ、そして平成7年度において開発した自動車保有・使用モデルを用いて、本年度は自動車保有・使用の将来予測を行うことを主要な目的とした。ただし、平成7年度に開発したモデルがいくつかの問題点を残しており、本年度はまず、これを解決した上で、自動車保有・使用の将来予測を行うこととした。そして、その予測結果から導かれる種々の交通計画課題について考察し、自動車化の進む都市・地域における交通計画課題解決のための指針を整理した。以下に、本年度の主要な研究成果を列挙する。 1.自動車保有・使用に関する要因およびそれらの相互関連の精査を踏まえて、その動的行動過程を表現する自動車保有・使用の縦断モデルを構築した。 2.コ-ホ-ト移動モデルを基本としたライフサイクルマトリックス法により、世帯のライフサイクルステージの変遷モデルを完成させた。 3.上記で得られたモデルを用いて、自動車保有・使用の将来予測を行い、それを踏まえて、属性別モビリティの推移に関する考察を行った。 4.自動車同乗交通と、バスを中心とした公共交通との競合性や補完性についての考察を行った。 5.交通および都市・地域の自動車化が進んだ社会における交通計画課題の摘出を行い、それに対する有効な対応策に関する指針を整理した。
|
-
[Publications] 青島縮次郎,樋口誠,藤縄寛: "世帯における複数保有自動車の使い分けに関する分析" 国際交通安全学会誌. Vol.20,No.3. 70-76 (1994)
-
[Publications] L.Su,N.Aoshima,H.Fujinawa: "Effects of Service Level of Public Transportation System on Mobility of Elderly People" Proceedings of Seminar F held at the PTRC European Transport Forum. 61-72 (1994)
-
[Publications] 青島縮次郎: "地方都市とクルマ社会" 道路. Vol.644. 4-5 (1994)
-
[Publications] 青島縮次郎,宿良,藤縄寛: "自動車化社会における公共交通サービスと高齢者モビリティとの関連分析" 地域学研究. 第24巻 第1号. 195-206 (1994)
-
[Publications] 宿良,青島縮次郎,加藤力: "一日交通時間から見た地域の交通・活動関連分析" 地域学研究. 第25巻 第1号. 187-198 (1995)
-
[Publications] R.Ando,N.Aoshima: "Comparison Study of Factors Affecting Home Locating between Two Regions around Tokyo Metropolitan Area" Proceedings of the IFHP 43rd World Congress. 17-18 (1996)
-
[Publications] 安藤良輔,青島縮次郎,伊藤正経: "地方都市圏における住宅立地特性が自動車保有に及ぼす影響に関する分析" 交通工学. (掲載決定). (1997)
-
[Publications] R.Ando,N.Aoshima: "An Analysis on Relations between Transportation and Activities Based on One Day's Travel Time" Proceedings of the 1997 XIIIth IRF World Meeting. (掲載決定). (1997)