• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1994 Fiscal Year Annual Research Report

ラジカルシャワーを用いたアラミド繊維の表面改質

Research Project

Project/Area Number 06650761
Research InstitutionShizuoka University

Principal Investigator

稲垣 訓宏  静岡大学, 工学部, 教授 (30022015)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 田坂 茂  静岡大学, 工学部, 助教授 (10134793)
Keywords全芳香族ポリアミド / アラミド / シリコンゴム複合材 / 密着力 / 親水性表面改質 / 低温プラズマ
Research Abstract

本研究は、強度、弾性率、耐熱性に勝る全芳香族ポリアミド(アラミド)を強化材とするシリコンゴム複合材料を開発することを目的とし、平成6年度より2年計画の事業である。本年度は事業の初年度にあたり、アラミド/シリコンゴム界面の密着力の強化を図るアラミドの表面改質法を検討した。この表面改質法には、低温プラズマを用いることとし、アラミドのプラズマ処理によっておこる表面の改質の化学的変化を明らかにした。プラズマを照射すると、アラミド表面は親水性に改質されるが、これは電子衝撃によりアミド結合の切断がおこること。この分子鎖切断はシリコンとの密着力改善には障害となること、を明らかにし、電子衝撃の少ないラジカル種が中心となる改質法が優れていることを結論づけた。この成果は昨秋の高分子討論会で発表し、アメリカの学会誌であるJournal of Polymer Scienceに投稿した。
次に、この結果を基に、ラジカル種が改質の中心となるラジカルシャワーによる表面改質装置を試作した。ラジカルシャワーの照射によって、アラミド表面は効果的に親水化されることが明らかとなり、ラジカルシャワーによる表面改質の妥当性を確認した。さらに、ラジカルシャワーによるによる表面改質では、アミド結合の開裂も少なく、表面親水化法として適している。これらの成果は、今春の高分子学会の年会で発表を予定している。
以上、本年度の研究からアラミドの表面改質法を開発する上で基本となる指針を得た。

  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] N.Inagaki,S.Tasaka,and Y.Suzuki: "Surface Chlorination of Polypropylene Film by CHC13Plasma" Journal of Applied Polymer Science. 51. 2131-2137 (1994)

  • [Publications] N.Inagaki,S.Tasaka,and K.Hibi: "Improved Adhesion between Plasma-treated Polyimide Film and evaporated Copper" Journal of Adhesion Scienc&Technology. 8. 395-410 (1994)

  • [Publications] N.Inagaki,S.Tasaka,and H.Abe: "Adsorption of Carbon Dioxide in Plasma Polymers prepared from Silicon Compounds and Carbon Dioxide Separation Membrane" Polymer Bulletin. 33. 709-715 (1994)

URL: 

Published: 1996-04-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi