1995 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
06650947
|
Research Institution | HIROSHIMA UNIVERSITY |
Principal Investigator |
播磨 裕 広島大学, 総合科学部, 助教授 (20156524)
|
Keywords | 分子固体 / 機能性材料 / 電荷移動 / 有機分子 / ポルフィリン / 移動度 / 半導体 |
Research Abstract |
p型伝導性を示す無金属テトラフェニルポルフィリンおよびフェニル基をピリジル基で置換したn型のテトラピリジルポルフィリンを中心に、数種類のフタロシアニンやペリレン誘導体と金属との接合界面における拡散電位と金属の仕事関数の相関性(Mott-Schottky rule)の検証、拡散電位と光電流との関係などについて調査を行った。その結果、いずれの分子固体においてもSchottky-Mott ruleが成立すること、光電流は拡散電位の大きさに伴って変化することが見い出された。これらの結果より、金属/分子半導体界面でのSchottky障壁の形成の際には表面準位の影響が無視できることが示唆され、分子半導体のFermi準位の位置(仕事関数)を評価することが可能となった。 π電子共役大環状分子や電解重合ポリマー中のキャリヤ-移動度を飛行時間測定法(TOF法)を用いて測定することに成功し、移動度の値が分子の種類によって10桁以上も変化することを見い出した。ホール移動度の電場および温度依存性をBasslerの式を用いて解析した結果、移動度のこのような大きな相違は分子構造の違いによるホッピングサイトのエネルギー分布の相違を反映していることが明らかとなった。この結果は、移動度の測定を通して分子固体の膜構造に関する分子論的知見を得ることが可能なことを示唆する重要なものである。
|
-
[Publications] Y.Harima: "Molealar aolid of ninc tetraphenylpophyrim as a model organic semiconductor with a well-depened depletion layer" J.Phys.chem.Solids. 56. 1223-1229 (1995)
-
[Publications] Y.Harima: "A relationship between a metal work function and a diffusion potential at Schotiky barriers inphotovoltaic cells based on a moleulon semiconductor" Chem.Phys.Lett.240. 345-350 (1995)
-
[Publications] S Narioka: "The electronic structure and energy level alignment of porphgrin metal interfaces strudied by UPS" Appl.Phys.Lett.67. 1899-1901 (1995)
-
[Publications] K.Yamashita: "Fabrication of an organic p-n homojunction diode using electrochemically cation-and photochemically anion-doping" Jpn.J.Appl.Phys.34. 3794-3797 (1995)